本記事では、ビジネスの場等でしばしば使われる慣用句の「ご足労いただきありがとうございます」の意味などを分かりやすく説明します。
「ご足労いただきありがとうございます」とは?意味
「ご足労いただきありがとうございます」とは?意味
「ご足労いただきありがとうございます」とは、「遠方からや、時間を割いてわざわざ出向いてくださり、ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝える慣用句です。
「ありがとうございます」の意味は、改めて説明することもないので、「ご足労いただき」の部分について、少し詳しく説明を加えます。
まず「足労」は、「わざわざ出向くこと」を意味する言葉で、一般的には丁寧語の意味を付与する接頭辞の「ご」を付けて使われます。
次に「いただき」は、動詞「いただく」の連用形で、その「いただく」は 「してもらう」の謙譲語です。
従って「ご足労いただき」は「わざわざ出向いてもらって」を意味する敬語表現となるのです。
一般的に、この慣用句は、例えば本来は自分の方から出向くべきところを、先方に来てもらったケースなどで、感謝の気持ちを伝える言葉として使われています。
「ご足労いただきありがとうございます」の上司や目上に使うときの注意点
「ご足労いただきありがとうございます」の上司や目上に使うときの注意点
「ご足労いただきありがとうございます」の言葉は、前項で記載した様に「ご足労いただき」が敬語表現となっているので、もちろん目上の人や取引先の方やお客様に使っても問題ない言葉です。
しかし、何となく敬語表現として弱いと感じられる方は、「ご足労賜り」とされると良いでしょう。
「賜る」も「いただく」と同じく「してもらう」の謙譲語ですが、少し硬い表現となることで改まった感じが強くなり、より敬意を強く表明する言葉に聞こえるのです。
また「ご足労いただきありがとうございます」の前に、「猛暑の中」や「雨の中」や「お忙しい中」などの言葉を付けると、より「ご足労いただき」を強める効果があり、お勧めです。
さらに「ご足労いただき」は、「ご来訪いただき」や「お越しいただき」と言い換えることも出来るので、これらの慣用句も覚えておくと良いでしょう。
「ご足労いただきありがとうございます」を使った例文
「ご足労いただきありがとうございます」を使った例文
「ご足労いただきありがとうございます」の慣用句は、以下の例文のように使われます。
・『雨の中、弊社の会議にご足労いただき、ありがとうございます』
・『本来はこちらから出向くべきところを、ご足労いただきありがとうございます』
・『弊社の展示会にご足労いただきありがとうございます』
「ご足労いただきありがとうございます」の返答や返信例
「ご足労いただきありがとうございます」の返答や返信例
「ご足労いただきありがとうございます」は現在形なので、訪問してこられた方に感謝の意を伝える会話で使われる言葉です。
こうした感謝の意を伝えられた際には、「ご足労」に込められた「わざわざ出向くこと」を軽く否定し、相手に必要以上の気を使わせないように返答するのがマナーとして良いでしょう。
例えば、「この件がなくても、東京に出張するタイミングでしたので、、、」や、役付が重い人なら、「どうせ社内に居ても暇ですので、、、」とあえて笑いを取る様な表現を使って答えるのも良いかも知れません。
まとめ
まとめ
「ご足労いただきありがとうございます」とは、「遠方からや、時間を割いてわざわざ出向いてくださり、ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝える敬語表現の言葉です。
2項の最後に記載した言い換えの慣用句ともども、上手に使うと便利な言葉です。