この記事では「知りません」について解説をします。
「知りません」とは?意味
「知りません」とは?意味
記憶にない、認識していないといった意味です。
「知りません」は「知る」を「ません」で否定した言葉です。
「知る」には、はっきりと認識をする、把握する、知り合いである、物事の状態や内容などを理解する、記憶するなどの意味があります。
「ニュースでそのことを知る」「知っている人」のような使い方をする言葉です。
「ません」は丁寧な打消しの意です。
「持っていません」「食べていません」など、さまざまな使い方ができます。
「知る」に打消しの意の言葉をつなげると、知らないという意味になります。
「知りません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「知りません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手がそのことを把握していなかったり、ある人と面識がなかったりするときに使用をします。
たとえば、昨日上司の机の上にAさんが資料を置いていたとします。
今日になって上司がその資料を読もうと思ったのですが、資料が見当たりません。
Aさんは確かに机の上に置いたといいます。
そこで、同じ部署のBさんに尋ねてみました。
Bさんは資料の存在自体を把握していません。
そういったときにこの言葉を返します。
この言葉は敬語ではないので、目上の人に対しては別の表現をするのが望ましいです。
相手を敬う表現にすると「存じ上げません」「存じません」となります。
丁寧な言葉遣いであっても、そうでなくても、「ません」という表現を用いると相手を拒絶している印象を与えてしまうので、「申し訳ありませんが」など一言添えることが望ましいです。
一言添えるだけで印象が柔らかくなり、またこういった表現を使うことで、相手が受ける衝撃が和らぎます。
「知りません」を使った例文
「知りません」を使った例文
・『○○については知りません』
「知りません」の返答や返信例
「知りません」の返答や返信例
この言葉は、何かを尋ねたときに返ってくるものです。
何を尋ねたのかによって、その後の対応の仕方が変わってきます。
ある人のことを知っているかと尋ねて、知らないと答えが返ってきたとします。
その人のことを知っている必要があるなら、その人のことを教えてあげましょう。
重要なものの行方についての場合は、本当に知らないのかよく聞いてみる必要があります。
ただし、尋問しているようにならないように気をつけます。
社内のニュースについて知らないなら、教えてあげると親切です。
まとめ
まとめ
この言葉は、自分は把握していない、理解していないといったことを意味しています。
知らないなら知っているふりをする必要はありませんが、敬語ではないので、目上の人に対して述べるときには、相手を敬う表現に変えてください。