この記事では、「手綱を締める」【たづなをしめる】の意味や使い方を分かりやすく説明していきます。
「手綱を締める」とは?意味
「手綱を締める」とは?意味
見ていないところで相手が怠けて勝手なことをしないようしっかり行動を監視したり、言動に注意することを「手綱を締める」【たづなをしめる】と言います。
叱られないし、目が届かない所にいるので大丈夫だろうと相手が勝手なことをしてしまうとき、気合を入れたいと思うので監視するわけです。
「手綱を締める」の概要
「手綱を締める」の概要
元々は馬が主をおいて勝手に走り出すことがないよう手綱をしっかりしぼる行為が転じて、「手綱を締める」になりました。
馬が怠けることを事前に阻止するためにも注意して様子を見張り、気を緩めないようにするという意味があります。
類語は「手綱を引き締める」で、相手の動きを強く操る気持ちが込められています。
「手綱を締める」の言葉の使い方や使われ方
「手綱を締める」の言葉の使い方や使われ方
「弟が浮気ばかりするので、姉の私が手綱を締めることにした」とひどい行為を阻止するわけです。
調子にのっているので、手綱を締めて部下に行動を見直させることにしたと浮ついた行動を見直させます。
部活をさぼる者の手綱を締めてやる気を出させるときも使われています。
まとめ
まとめ
部下や後輩など動きがうわついている、気合が入っていないと思うときは手綱を締めて行動を操作してみるといいでしょう。