「待てば海路の日和あり」はどのような意味を持つことわざなのでしょうか。
今回は、「待てば海路の日和あり」の意味について解説します。
「待てば海路の日和あり」とは?意味
「待てば海路の日和あり」とは?意味
「待てば海路の日和あり」とは、「今は悪い状況だとしてもじっと待てば必ず良い状況がやってくるので焦らず待った方がいい」という意味のことわざです。
「待てば海路の日和あり」の概要
「待てば海路の日和あり」の概要
「待てば海路の日和あり」の「海路」とは船が海を航行する時に通るルートのことで「日和」は天候を意味します。
昔の船は帆に風を受けて進む帆船がメインだったので天候が非常に重要でした。
天気が穏やかで良い風が吹いていれば船は順調に進みますが、天気が荒れていたり風が吹かなかったりすると船は思うように進めずスケジュールにも遅れが生じてしまいます。
天気の悪い日が続くと思うように進まず焦ってしまいますが、帆船はボートのように声で進めるわけにもいかずどうすることもできません。
悪い天気が続くと焦りばかりが募ってしまい何かできることはないかと気が急いてしまうものですが一番良い対処方法は何もせずじっと待って天候が回復するタイミングを待つのみです。
このように海をゆく船の天候との関係に例えて待つことの重要性を説いたことわざが「待てば海路の日和あり」です。
「待てば海路の日和あり」の言葉の使い方や使われ方
「待てば海路の日和あり」の言葉の使い方や使われ方
『昔から待てば海路の日和ありと言うようにじっと待つことも大切だ』
まとめ
まとめ
「待てば海路の日和あり」は待つことの重要性を端的に表現したことわざです。
一般的に広まっていることわざでありスピーチなどでも使われているので意味を憶えておきましょう。