この記事では、「打てば響く」の意味を分かりやすく説明していきます。
「打てば響く」とは?意味
「打てば響く」とは?意味
「打てば響く」は「うてばひびく」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「働きかけるとすぐに反応する」という意味で、こちらから相手に動作を仕掛けると、それについてすぐに何らかの行動を起こすことを言います。
2つ目は「すぐに効果があらわれる」という意味で、何らかの手段を取った時に、すぐに変化が生じることを言います。
上記に共通するのは「すぐに反応する」という意味です。
「打てば響く」の概要
「打てば響く」の概要
「打てば響く」は慣用句で、語源は「太鼓を打ち鳴らす様子」からきています。
昔は、太鼓は楽器として使う他に、時を知らせたり、戦の合図として使われることもありました。
その際、太鼓の合図にすぐに反応することが身を守る為に必要とされ、そこから「すぐに反応する」という意味で使われる様になりました。
人に対して使われる場合、「相手が優秀である」という良い意味になります。
「打てば響く」の言葉の使い方や使われ方
「打てば響く」の言葉の使い方や使われ方
「打てば響く」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
・『彼は打てば響く優秀な人材だ』
・『祖母は90歳を越えてまだ打てば響く様に会話する』
・『メールを送ったら打てば響く様に電話がきた』
まとめ
まとめ
今回は「打てば響く」について紹介しました。
「打てば響く」は「すぐに反応すること」「すぐに効果があらわれること」と覚えておきましょう。