「衷心よりお詫び申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

この記事ではビジネスシーンでも使われることの多い、慣用句の「衷心よりお詫び申し上げます」について、その意味や使い方等を分かりやすく説明します。

「衷心よりお詫び申し上げます」とは?意味

「衷心よりお詫び申し上げます」とは?意味

「衷心よりお詫び申し上げます」における「衷心より」の読みは、「ちゅうしんより」で、「心の奥底より」と言う意味で、「心より」を強調して表現する言葉です。

「衷心」「衷」の漢字は、訓読みでは「うち」「こころ」「まこと」で、そこから上記の意味となるのです。

従って、「衷心よりお詫び申し上げます」とは、「心の底からお詫びします」を意味する丁寧な敬語表現の慣用句なのです。

この「衷心より」の言葉は、「衷心よりお詫び申し上げます」以外に、その後ろに「感謝申し上げます」「お祈り申し上げます」「お祝い申し上げます」「お慶び申し上げます」「お悔やみ申し上げます」などと続けて慣用句として使われています。

「衷心よりお詫び申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「衷心よりお詫び申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「衷心よりお詫び申し上げます」は、「衷心」の言葉は敬語ではありませんが、堅くてきっちりとした言葉で、また「お詫び申し上げます」は丁寧な尊敬語なので、目上の人や取引先の方に使われる敬語表現であり、基本的に部下等の目下の人には使われません。

「衷心より」は非常に堅い言葉で、日常的には余り使われないため、少しよそよそしさが感じられる言葉です。

従って、「衷心より」を含む慣用句を使う場合には、注意が必要で、目上の人でも比較的親しい人には、表現を換えた方が良いと言えます。

またビジネスメール等で、頻繁に使うのも避けるべきで、「衷心より」の言葉は、本当に「心より強く」と表現すべき時にのみ使うべきです。

従って、「衷心よりお詫び申し上げます」の慣用句も、今までにない大失敗等で、相手の方に大きな迷惑をかけた場合にのみ、使うべきと言えます。

「衷心よりお詫び申し上げます」を使った例文

「衷心よりお詫び申し上げます」を使った例文

・『今回の不始末、衷心よりお詫び申し上げます』
・『衷心よりお詫び申し上げますの言葉は、そんなに軽々しく失敗のたびに使う言葉ではありません』
・『管理・監督が不十分で、作業者に怪我をさせてしまったこと、衷心よりお詫び申し上げます』

「衷心よりお詫び申し上げます」の返答や返信例

「衷心よりお詫び申し上げます」の返答や返信例

「衷心よりお詫び申し上げます」は口頭で使うよりも、手紙やメール等の文章で使われることが多い言葉です。

こうした慣用句を使って謝罪された場合には、迷惑をかけられたことや、表現が慇懃無礼な感じがすると、腹立たしい気持ちが湧き出ることもあるかも知れません。

しかし、自分の方が目上なので、目上らしく感情を抑えて、怒りではなく、諭すトーンで返信すべきと言えるでしょう。

まとめ

まとめ

「衷心よりお詫び申し上げます」とは、「心の底からお詫びします」を意味する丁寧な敬語表現の慣用句です。

タイトルとURLをコピーしました