「またの機会に」とは?慣用句やビジネスでも使える言葉を分かりやすく解釈

この記事では「またの機会に」について解説をします。

「またの機会に」とは?意味

「またの機会に」とは?意味

別のちょうどよいときに、といった意味です。

「また」には、前にあったことがもう一度繰り返されるさま、そのものとは別であるさま、さらに別の事柄がつけ加えられるさまなど、いくつもの意味があります。

この言葉の場合は、その物とは別のさまという意味で用いています。

「時間がないのでまた今度来てください」のような使い方がされます。

これは、今話しているときではなくて、このときとは別のときにということを意味しています。

「機会」はチャンス、物事をするのにちょうどよいときという意味です。

「またの機会に」の使い方や使われ方、使うときの注意点

「またの機会に」の使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、今ではなくて、他のちょうどよいときにといった意味で用います。

断るときに使うことが多い言葉です。

この言葉を用いることで、今は無理ですが、他のときなら大丈夫かもしれまんせんと含ませることができます。

依頼などを断られた方は、「これを断られたので次はない」と思うことがあります。

そのように思われてしまうと、話し手と聞き手の関係がそこで途絶えてしまいます。

せっかくよいビジネスパートナーになれたかもしれないのに、そのチャンスを逃してしまうのです。

今は依頼などを断っても、今度は断らないかもしれない、あなたとはこれからも付き合っていきたい、そういった気持ちを表すときにこの言葉を用います。

しかし、使い方に注意が必要で、はっきりと断りたいときには用いないことが望ましいです。

この表現をしてしまうと、「まだ脈があるのかな」と思われてしまい、相手がきっぱりと諦めてくれない可能性があります。

採用のお断り通知の場合、脈があると思われては採用する側にとっては困ってしまいます。

そして、断られた方はきっぱりと諦めにくくなります。

こういった事態を避けるために、別のチャンスはないことを伝えるときには、この言葉を用いないようにします。

「またの機会に」を使った例文

「またの機会に」を使った例文

・『またの機会にお越ください』
・『またの機会に検討させていただきます』

「またの機会に」の返答や返信例

「またの機会に」の返答や返信例

今回はだめだけれど、別のときなら大丈夫かもしれないという意味合いがあります。

そのため、一度断られても諦めず、次の機会を待ってみましょう。

今度は断られないようにするためには、時期を見極めたり、提案するものなどをよりよいものにしたりすることが大切です。

まとめ

まとめ

この言葉は、主に断る際に用いるものです。

まだ見込みがあるという意味合いを持っているため、次につなげたいときに用います。

しかし、見込みがあると期待されてしまう可能性もあるので、はっきり断りたいときには使用しないことが望ましいです。

タイトルとURLをコピーしました