この記事では、「どこの馬の骨」の意味を分かりやすく説明していきます。
「どこの馬の骨」とは?意味
「どこの馬の骨」とは?意味
「どこの馬の骨」は「どこのうまのほね」と読みます。
意味は「素性の分かない者を見下す言葉」という意味です。
見た目は大人ですが、出身地や家柄、本人の職業だけではなく、どの様な人物なのかも分からない人のことです。
初めて出会った人や、良く知らない人の悪口として使われます。
「どこの馬の骨」の概要
「どこの馬の骨」の概要
「馬の骨」は、中国のことわざが語源です。
「一に鶏肋(けいろく)、二に馬骨(ばこつ)」ということわざがあり、「役に立たないもの、不要なもの」という意味です。
「鶏肋は鶏の肋骨部分で、小さすぎて使えない」、「馬骨は馬の骨で、大きすぎて使えず処分に困る」ことを表します。
ここから「役に立たないもの」という意味になり、日本に伝わり転じて「素性の分からない者」として使われる様になりました。
「どこの馬の骨」の言葉の使い方や使われ方
「どこの馬の骨」の言葉の使い方や使われ方
「どこの馬の骨」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
・『どこの馬の骨とも分からない奴との結婚は認めない』
・『どこの馬の骨とも分からない奴の言うことは信用できない』
・『どこの馬の骨とも分からない奴にこてんぱんに負けた』
まとめ
まとめ
今回は「どこの馬の骨」について紹介しました。
「どこの馬の骨」は「素性の分からない者を見下す言葉」という意味の慣用句、と覚えておきましょう。