この記事では、「借りて来た猫」の意味を分かりやすく説明していきます。
「借りて来た猫」とは?意味
「借りて来た猫」とは?意味
「借りて来た猫」の読みは「かりてきたねこ」で、「普段とは違って、大人しい様子や、いつもより静かで口数が少ない様子」を意味することわざです。
「普段と全く違った、かしこまった様子や改まった
様子」に対しても使われる言葉です。
「借りて来た猫」の概要
「借りて来た猫」の概要
猫はよく知られている通り、ネズミを餌として捕まえます。
江戸時代には、ネズミ被害を防ぐために猫が重宝されていました。
ネズミの被害にあった家では、近隣の家から猫を借りて駆除することが行われていました。
しかし、猫は自分の縄張り外に出ると、大人しくなり、肝心のネズミを捕ってくれなかったそうです。
この猫の習性を比喩的に表現したのが「借りて来た猫」の由来です。
ことわざ自身は、よく知られていますが、由来は意外と知られておらず、うんちくとして知っておくと良いでしょう。
「借りて来た猫」の言葉の使い方や使われ方
「借りて来た猫」の言葉の使い方や使われ方
・『おしゃべりな彼女も、転勤先の職場では、暫くの間は借りて来た猫のようだったと自分で話していた』
・『幼い子供は人見知りのため、知らない人の中では、借りてきた猫のようになることが多いものです』
まとめ
まとめ
「借りて来た猫」とは、「普段とは違って、大人しい様子や、いつもより静かで口数が少ない様子」を意味することわざです。
「普段と全く違った、かしこまった様子や改まった様子」の意味でも使われます。