「蛇の生殺し」とは?意味や言葉の使い方など分かりやすく解釈

この記事では、「蛇の生殺し」の意味を分かりやすく説明していきます。

「蛇の生殺し」とは?意味

「蛇の生殺し」とは?意味

「蛇の生殺し」「へびのなまころし」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「相手を痛めつけて、殺さず苦しめること」という意味で、半死半生の状態で放置しておくことです。

2つ目は「ものごとに決着を付けず、中途半端な状態にしておくこと」という意味で、結論を待っている人を待たせて不安な気持ちにさせることです。

「蛇の生殺し」の概要

「蛇の生殺し」の概要

「蛇の生殺し」は、「蛇の獲物」ではなく、「蛇を痛めつけること」という意味です。

蛇は昔から非常に生命力が強く、人が攻撃しても簡単に死なない生き物です。

しかも、地域によって蛇は神の使いとされ、勝手に殺すと縁起が悪いとされていました。

そこで、邪魔だと思っても殺すに至らず、痛めつけてそのままにしておくことが多かったことから、「生殺し」という言葉が使われる様になったのです。

「蛇の生殺し」の言葉の使い方や使われ方

「蛇の生殺し」の言葉の使い方や使われ方

「蛇の生殺し」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『上司が結論を出してくれないので蛇の生殺し状態だ』
・『告白したのに返事がもらえないのは蛇の生殺しだ』
・『面接の結果が中々来ないので蛇の生殺し状態だ』

まとめ

まとめ

今回は「蛇の生殺し」について紹介しました。

「蛇の生殺し」「相手を痛めつけて放置すること」「結論を出さず相手を不安にさせること」という意味の慣用句、と覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました