「大事に至らずに済みました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

この記事では「大事に至らずに済みました」について解説をします。

「大事に至らずに済みました」とは?意味

「大事に至らずに済みました」とは?意味

大きなことにならずに済んだ、という意味です。

「大事」「だいじ」とも「おおごと」とも読みます。

「だいじ」と読んだ場合は、非常に心配な状態、重大である結果という意味になります。

「おおごと」と読んだ場合には、大きな出来事、大きな影響を与える出来事という意味です。

この場合は「だいじ」と読みます。

「至らず」「いたる」「ず」で打ち消しています。

「いたる」には、ある段階や状態になるという意味があります。

「済み」「済む」のことで、物事が完全に終わる、予想していた範囲を超えることなく収まるという意味です。

「下ごしらえが済んだ」「軽い傷で済んだ」のような使い方をします。

「ました」は、敬意を表す「ます」と、過去や完了を表す「た」をつなげています。

「大事に至らずに済みました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「大事に至らずに済みました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、思っていたよりも大きなことにならなかったときに使用をします。

交通事故にあったとします。

車との接触で、事故直前は立つことができないような状態でした。

もしかしたら骨折をしたのかと思うような状態です。

しかし、検査をしてみると打撲でした。

精密検査をしたところ、脳に損傷はみられませんでした。

思っていたよりも大変な事態にはなっていなかったのです。

予想していた範囲内の程度であるこのことを、「大事に至らずに済みました」と表現します。

ビジネスの場ではミスをしてしまったときに使用されます。

ミスをすると「大変なことになってしまうかもしれない」と不安になることでしょう。

しかし、冷静に対処をする、知識や経験のある人の手助けを受けるなどすれば、大きなことになる事態は防げます。

この言葉は、予想していたよりも大変なことにならなったとき使用をします。

「大事に至らずに済みました」を使った例文

「大事に至らずに済みました」を使った例文

・『おかげさまで大事に至らずに済みました』

「大事に至らずに済みました」の返答や返信例

「大事に至らずに済みました」の返答や返信例

相手が怪我をした場合には、気遣いを示す言葉を伝えます。

不安にさせるようなことは伝えないようにしましょう。

ミスをしてしまった場合には、同じようなことが起こらないように今後の対策を考えていきます。

叱責するだけでは、何が悪かったのかわかりません。

どうすれば防げるかを考えていく必要があります。

まとめ

まとめ

この言葉は、思っていたよりも大きなことにならなかったときに使用をします。

怪我をしたとき、ミスをしたときなどに使うことが多いです。

大きなことにならずに済んだものの、また同じようなことが起こらないように気をつけましょう。

タイトルとURLをコピーしました