「お気になさらないでください」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

この記事では「お気になさらないでください」について解説をします。

「お気になさらないでください」とは?意味

「お気になさらないでください」とは?意味

心にとめてあれこれ思い悩むことはない、気遣いをする必要はないという意味です。

「お気になさらないで」「気にしないで」という意味です。

「お気」「気」「お」をつけて、丁寧な表現にしています。

「気にしない」とは「気にする」「ない」で打つ消したものです。

「気にする」には、心にとめてあれこれ思い悩むという意味があります。

「する」の尊敬語が「なさる」です。

つまり、「なさらない」「なさる」「ない」で打ち消していて、~しないという意味です。

「お気になさらないで」は、あれこれ思い悩まないでという意味になるのです。

「ください」「くれ」の尊敬語で、相手に何かを求める意があります。

「お気になさらないでください」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「お気になさらないでください」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、迷惑になるであろうことなどを他人がしたときに使用をします。

お客さまが訪れたので、椅子に座ってもらってお茶を出したとします。

お客さまがお茶を飲もうとしたところ、うっかりこぼしてしまい、床が濡れてしまいました。

訪問先の人に迷惑をかけてしまったのです。

そのことをお客さまは気にしているようです。

そのようなときにこの言葉をかけると、相手の気持ちの面での負担が軽減します。

この例の場合だと、お茶をこぼしたことをあれこれ悩む必要はないと伝えていることになります。

また、他人から贈り物をもらったときや、お茶などを出してもらったときにも使用をします。

気遣いをする必要はないという意味になります。

敬意を表す表現をしているので、尊敬すべき人、自分よりも立場が上の人に用いる言葉です。

自分と同等または下の立場の者に対しては「気にしなくていいよ」「気にする必要はないよ」のような表現を使います。

「お気になさらないでください」を使った例文

「お気になさらないでください」を使った例文

・『ありがとうございます。お気になさらないでください』

「お気になさらないでください」の返答や返信例

「お気になさらないでください」の返答や返信例

こちらが迷惑をかけてしまったときには、謝罪をしましょう。

気にする必要はないと伝えられているものの、謝罪をする必要はあります。

贈り物を渡したとき、お茶を出したときなどにこの言葉を伝えられたときには、「どうぞ受け取ってください」の意を表します。

気にしなくてよいと伝えられていても、贈り物を渡さない、お茶を出さないということはしません。

まとめ

まとめ

この言葉は、心配することはない、気遣いをしなくてもよいと伝えるものです。

迷惑になるような行為を他人がしたときや、贈り物をもらったときなど、いくつかの場面で使用できます。

タイトルとURLをコピーしました