「失礼をお許しください」という表現法についての解説です。
「失礼をお許しください」とは?意味
「失礼をお許しください」とは?意味
「失礼をお許しください」は、ビジネスにおいては、自己の言動や行動において相手側に対して失礼を働いたことについて許してほしいという意味です。
なお、この表現法のポイントは、お許しくださいという部分にあり、実はこの表現、間違った表現で謝罪から入ってません。
つまり、自分のやらかしたことについて許してほしいと言っていて謝罪をしていないので、相手からすれば、謝罪をしない者を許せとなるので上司に対して使用したのであれば、上司は激怒となります。
「失礼をお許しください」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「失礼をお許しください」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「失礼をお許しください」は、ビジネスでは使用しないのが望ましいです。
なぜなら、お許しくださいは、許せる範囲内であれば、通用するんですが、相手側に対して失礼を働くこと自体がビジネスでは許されない行為なので素直に謝罪をしたほうが良いのです。
よって、この表現は、そもそも論において、相手側に失礼を働いたという自覚がある場合、使用せず、「失礼をお詫びします」と入り、謝罪するほうが良いです。
もっと言えば、許しを請う行為は、実は謝罪ではないので望ましい表現ではありません。
「失礼をお許しください」を使った例文
「失礼をお許しください」を使った例文
・『社長、失礼をお許しください』
「失礼をお許しください」の返答や返信例
「失礼をお許しください」の返答や返信例
「失礼をお許しください」についての返答は、上司である場合、そして相手側が完全に失礼を働いている場合であれば、相手を許さないという方向で返事が許されます。
なぜなら、この言葉は失礼を働いたことについて許せであるため、謝罪を相手はしてないので、「何様のつもりであるか」と上司が激怒しても問題ないのです。
なので、この言葉についての謝罪は上司であれば、「謝りもせず、自分の仕出かしたことを許せと?と言って激怒してもよいのです。
まとめ
まとめ
「失礼をお許しください」は、ビジネスにおいては、やってはいけない表現で、その理由はこの言葉、謝罪をしてません。
つまり、自分が仕出かしたことを自覚したうえで謝罪をしてないわけですから、上司からすれば、何様だとなるのです。
だから、この言葉に対する返事は、ボロクソに相手を言ってもよい方向になり、かつ、部下であれば上司に対し謝らず、失敗を見過ごせと言っているのですから、激怒しても仕方ないのです。
よって、望ましい表現としては、「失礼をお詫びします」と入り、謝罪に入ってから、自分の言動や行動について誤りがあったことを許してほしいという流れにもっていくのが理想になります。
ビジネスにおいては、まずは謝罪、そして原因について特定し再発を防止する、そして許しを請うという流れが理想で原因の解決法も述べずに許してほしいはビジネスの世界では図々しい人間だとなるのです。