この記事では、「雨後の筍」の意味を分かりやすく説明していきます。
「雨後の筍」とは?意味
「雨後の筍」とは?意味
「雨後の筍」は「うごのたけのこ」と読みます。
意味は「ものごとが次々と現れたり、生じたりすること」です。
あるタイミングで、複数のものごとが続々と現れてどれがどれだか分からなくなるほど増える様子を表します。
一つのヒット商品やトレンドに乗じて、次々と似た様な商品やサービス、作品などが発表されることなどに使われます。
「雨後の筍」の概要
「雨後の筍」の概要
「雨後の筍」の「雨後」は「雨が降った後」という意味、「筍」は「竹の生え始め」という意味です。
たけのこは成長が早く、特に雨の後は湿った地面から次々と生えて来る性質があります。
ここから「あるタイミングに乗じて次々と現れること」という意味で使われています。
なお、「成長が早い様子」という意味で使うのは誤りになります。
「雨後の筍」の言葉の使い方や使われ方
「雨後の筍」の言葉の使い方や使われ方
「雨後の筍」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
・『インディーズバンドが雨後の筍の様に現れる』
・『雨後の筍の様にアイドルグループがデビューする』
・『サブスク商品が雨後の筍の様に出て来る』
まとめ
まとめ
今回は「雨後の筍」について紹介しました。
言葉の意味を正しく理解して、必要に応じて使いこなせる様にしましょう。