「質問をしたい」の言葉の使い方や敬語・言い換えを徹底解釈していきます。
「質問をしたい」の意味
「質問をしたい」の意味
自分が分からない事や相手に確認する必要のある情報を聞くことです。
「質問をしたい」の敬語での使い方や表現方法
「質問をしたい」の敬語での使い方や表現方法
自分の仕事を行なう上での不明点を上司や目上の社内の方に尋ねる場合や社外の方に尋ねる場合があります。
その場合、「質問してもよろしいでしょうか」あるいは「不明点があり、確認したいのですが」の表現が良い表現です。
会話では上の様に言えばよいですが、ビジネスメールでは、「XXについて、質問があり、メールをお送りいたしました」と記載した後に、その質問事項を複数あれば、簡潔に箇条書きの様な工夫をして、記載すると相手が分かりやすいです。
メールだと、即時回答は難しいので、上記のやり方が工夫したやり方です。
銀行などで、個人情報の確認が必要な場合、「何点か確認事項がありますので、質問させていただきます」と尋ねられることがよくあるでしょう。
本来、「させていただく」は相手の許可があった上で行なう行為と条件が付けられています。
「さいれ言葉」と呼ばれているものです。
この点を気にされる方、知らずに使っている方と色々な面があります。
その場合は「何点か確認事項がありますので、質問いたします」と表現を言い換えるのがベターでしょう。
「質問をしたい」の言い換えや使用例
「質問をしたい」の言い換えや使用例
・『質問してもよろしいでしょうか』
・『不明点があり、確認したいのですが』
・『何点か確認事項がありますので、質問いたします』
・『XXについて、質問があり、メールをお送りいたしました』
上の例では会話のシーンでの使用例、ビジネスメールでの使用例を挙げました。
まとめ
まとめ
何らかの手続きで質問をする際は、手続きの為に、来ているわけです。
その為、質問に答えるのは必要なので「何点かの確認事項がございます」の表現(疑問文にしない表現)でも、何も問題はありません。
しかし、相手は社内の方に質問をする際に注意するべきことは、相手も仕事中なので、打ち合わせではなくても、作業をとめられる時と止めづらい時があります。
区切りの悪い時に、横からいきなり声を掛けられると、「ちょっと待って」、「5分後にして」は経験されたことがあると思います。
その為に、「、、、してもよいでしょうか」とすると、スムースにやり取りできます。
若い人がリーダーや部長に尋ねることは多いと思います。
上手いやり方で活用して下さい。