「食べる」の意味とは何?
「食べる」の敬語での使用方法や表現方法、別の言葉への言い換え方法などを以下に詳しく説明します。
「食べる」の意味
「食べる」の意味
「食べる」とは食物を口に入れ、歯で嚼んで飲み込むことを言います。
また、暮らしていく、生活していくといった意味合いにも使用されます。
「食べる」は本来「食う」の謙譲語です。
有り難くもらい受けるという意味から「食う」の丁寧な言い回しとなっています。
「食べる」の敬語での使用方法や表現方法
「食べる」の敬語での使用方法や表現方法
「食べる」の尊敬語としては「召し上がる」が一般的な言い回しです。
尊敬の意味合いの「お~になる」を利用した「お食べになる」や「食べられる」「あがる」もまた尊敬語になります。
なお「食べられる」は「食べれたか」という意味に取られてしまう恐れがあるため、使用する場合は十分な注意が必要です。
通常は「召し上がる」を使用するとよいでしょう。
「食べる」を謙譲語として表わす場合は「いただく」または「頂戴する」という言い回しになります。
「いただく」または「頂戴する」は目上の人に自分が「食べる」ことを表わす際に使用します。
「食べる」の丁寧語としての言い回しは「食べます」です。
「食べる」の言い替えや使用例
「食べる」の言い替えや使用例
・『出発するのは飯を食ってからだ』
・『大めしばかり食らっている』
・『朝食は十分にいただきました』
・『遠慮せずに召し上がってください』
・『みんなで一つの鍋をつつく』
・『店の料理を味わう』
・『小鳥が餌をついばむ』
「食う」は「食べる」のぞんざいな言い方で、「食らう」はさらに「食う」よりもぞんざいな言い方です。
「いただく」や「召し上がる」は「食べる」を敬語として表わす言い回しとなります。
「つつく」は箸で食べ物を取る様子からの表現であり、「味わう」は美味しさを感じながら食べる場合の表現です。
また「ついばむ」は鳥などがくちばしで食べ物をつついて食べることを言います。
まとめ
まとめ
「食べる」を敬語として表わす場合にはさまざまな言い回しがありますが、通常尊敬語として「召し上がる」、謙譲語として「いただく」を使用すると問題はありません。
「お~になる」形式の敬語は分かりやすいですが、「召し上がる」および「いただく」は覚えておかないと使いこなせませんので、きちんと暗記して使い慣れるようにしましょう。