「心よりお祝い申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

この記事では「心よりお祝い申し上げます」について解説をします。

「心よりお祝い申し上げます」とは?意味

「心よりお祝い申し上げます」とは?意味

おめでたいこととして喜ぶ気持ちを表す言葉です。

「心より」には、心からという意味があります。

うそではなく、本当にそう思っているさまを表します。

「お祝い」「祝い」の美化語です。

めでたいことだとして喜ぶ気持ちを意味します。

めでたいことがあったのは他人で、その事柄を話し手が喜んでいる気持ちを表しています。

「お」をつけることで上品な言い方になります。

「申し上げます」「言う」の謙譲語です。

話し手が「言う」ということを低めて表現しています。

「心よりお祝い申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「心よりお祝い申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、めでたいことがあったときに使用をします。

たとえば、結婚をした、昇進した、子どもが生まれたなどです。

めでたいことがあったのは聞き手です。

聞き手にとってめでたいことがあり、それを話し手が喜んでいることを表しています。

この言葉だけで使うことは少なく、「結婚おめでとうございます」などの「おめでとう」の言葉や、めでたい事柄について自分が感じたことなども伝えます。

お祝いの言葉は、伝えるタイミングが大切です。

遅くなってしまっては、喜んでいる気持ちが十分には伝わらないでしょう。

できるだけ早い段階でメッセージを伝えることが望ましく、できればめでたいことがあってから1週間以内に伝えるようにします。

電報で送る場合には、台紙などにこだわってみるのもよいでしょう。

さまざまなデザインの台紙があり、相手の趣味や何を伝えるのかにあわせて選ぶと、より気持ちが伝わるはずです。

「心よりお祝い申し上げます」を使った例文

「心よりお祝い申し上げます」を使った例文

・『昇進おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます』

「心よりお祝い申し上げます」の返答や返信例

「心よりお祝い申し上げます」の返答や返信例

お祝いの言葉をもらったことに対してお礼を伝えます。

手紙や電報などを受け取ったら、できるだけその日のうちに伝えましょう。

せっかく祝福をしてくれているのに、お礼の言葉が遅くなってしまっては失礼です。

お礼の言葉は簡単で構いません。

電話やメールで伝えてもよいし、直接会う機会があるなら、会ったときでもよいです。

めでたいことがあり、自慢したくなるかもしれませんが、自慢するような発言をするのは望ましくありません。

謙虚な姿勢を示した方が印象がよくなります。

まとめ

まとめ

この言葉は、めでたい事柄を喜ぶ気持ちを表すものです。

職場の人や知り合いが結婚をした、昇進した、出産をしたなどのときに伝えます。

めでたいことがあったならば、できるだけすぐにお祝いの言葉を伝えましょう。

相手は喜んでくれるはずです。

タイトルとURLをコピーしました