ここでは「謹んで新春のお祝い申し上げます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「謹んで新春のお祝い申し上げます」とは?
「謹んで新春のお祝い申し上げます」とは?
「謹んで新春のお祝い申し上げます」は、新年の挨拶表現になります。
年賀状でよく見る「明けましておめでとうございます」の代わりに用いることができ、そちらより格式高い表現になるため、年配の人に対して使うのに向いています。
年始の挨拶文に使われることも多く、ビジネスで取引先に対するその年で最初に送るメールの冒頭などでもよく見られます。
ですが、このままの表現では少々おかしく、正しいどちらかの形にして使うものです。
詳しくは以下の正しい敬語表現にて説明しますが、そのどちらにしても意味は変わることはなく、それほど意味を考えて使う表現ではないため、間違った形で使わないことだけ考えてください。
「謹んで新春のお祝い申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「謹んで新春のお祝い申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「謹んで新春のお祝い申し上げます」は、先のように正しい形が2つあります。
それらに加えて「謹んで新春のお慶びを申し上げます」という形もよく用いられており、ビジネスシーンにはその表現が一番向いています。
取引先の担当者に年賀状を送る際や新年最初になるメールなどの冒頭でそのように使っておけば失礼になることはなく、そのままいわゆる定型文として利用できます。
この「新春」は「新年」のことなので、年が変わって1月になってからすぐに使うもので、年賀状はともかく、ビジネスメールで使う時には1月でもなるべく早いタイミングに用いるもので、いくら新年で最初のメールとは言っても、10日を過ぎてからとなるともう遅いと言えるため、それよりも早い時期ではなければ無理にこのように使うことはありません。
「謹んで新春のお祝い申し上げます」の正しい敬語表現
「謹んで新春のお祝い申し上げます」の正しい敬語表現
「謹んで新春のお祝い申し上げます」は、次の2つの正しい表現に置き換えられます。
1つは「謹んで新春のお祝いを申し上げます」で、お祝い「を」とすることで文法的に正しい日本語になります。
そして、「謹んで新春をお祝い申し上げます」としてもよく、こちらの場合は新春(新年)を祝うとなり、やはり日本語の文法に沿った使い方になります。
「謹んで新春のお祝い申し上げます」では、そのどちらかにしようとして間違ってしまったように見えてしまうため、そのまま使わないように注意してください。
以下ではこの2つに置き換えた例文を挙げていきます。
「謹んで新春のお祝い申し上げます」を使った例文
「謹んで新春のお祝い申し上げます」を使った例文
・『謹んで新春のお祝いを申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします』
・『謹んで新春をお祝い申し上げます。本年も変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願いいたします』
まとめ
まとめ
「謹んで新春のお祝い申し上げます」は、新年の挨拶表現として定型と言えるものです。
年賀状に使われたり、ビジネスシーンでの新年最初のメールなどにも用いられていますが、このままの形ではなく、正しい形に変えて使ってください。