「どこへ行きましたか」とは何を意味しどう言い換えれば敬語になるのでしょうか。
今回は、「どこへ行きましたか」の意味と言い換えについて解説します。
「どこへ行きましたか」の意味
「どこへ行きましたか」の意味
「どこへ行きましたか」とは、「相手の行き先や所在を尋ねる言葉」です。
姿が見えない相手がどこに行ったのかを質問する言葉で相手の居所を知りたい時に使います。
この表現には大きく分けて2つの意味が含まれています。
1つは「相手がどこに向かったのが行き先を知りたい」という気持ち、もう1つは「相手が何をしているのか知りたい」という気持ちです。
緊急に会わなければならないなど急いでいる場合は相手の居所を知りたいという気持ちの方が強めです。
本当に急いでいるのではあれば追いかける必要があるので具体的にどこに向かったのか、行き先をしっかりと確認する意味で質問しています。
行き先そのものではなく行き先を尋ねることで行動内容を推測する目的でも使います。
例えば行き先がトイレであったのであればすぐに帰ってくると予想できますが外回りに向かったのであればすぐには帰って来ないと思われるため今すぐは会えません。
行き先が重要なのではなく行き先から推測できる行動内容や所要時間などを知る目的で使われることもある表現です。
「どこへ行きましたか」の敬語での使い方や表現方法
「どこへ行きましたか」の敬語での使い方や表現方法
「どこへ行きましたか」を敬語で言い換えるときにポイントになるのが「どこ」と「行く」です。
「どこへ行きましたか」の中で表現に置き換えられるポイントはこの2つでありここを別の表現に置き換えることで敬意を込められます。
はっきりと分からない場所を指す時に使う「どこ」の敬語は「どちら」なのでそのまま置き換えるのが正しい敬語の言い換えです。
「行く」の敬語として一般的に使われているのは「行かれる」ですが、「いらっしゃる」「おいでになる」という言い方もあります。
どのように組み合わせるかによって敬意の強さは変わり「どちらへ行かれましたか」が一般的な表現でかなり丁寧な言い方にするには「どちらへいらっしゃいましたか」「どちらにおいでになりましたか」と表現します。
「いらっしゃられる」「おいでになられる」と言う「られる」を使う言い方は二重敬語であり本来は間違った表現ですがビジネス表現としては広く使われており、経緯が過剰であるものの間違いとは言い切れません。
「どこへ行きましたか」の言い替えや使用例
「どこへ行きましたか」の言い替えや使用例
・『先生はどちらへ行かれましたか』
・『先週はどちらへいらっしゃいましたか』
・『連休はどちらへおいでになりましたか』
どの言い方も敬語として間違いではありませんが「どちらへ行かれましたか」以外の言い方はやや丁寧さが過剰気味です。
かえって慇懃無礼になる可能性があるので注意してください。
まとめ
まとめ
相手の行き先を尋ねるのは日常生活でもよくある場面です。
相手との関係性をよく考えてふさわしい表現を使いましょう。