「五月雨式にすみません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では、ビジネスシーンで使われることのある表現の「五月雨式にすみません」について、その意味や使い方等を徹底解説します。

「五月雨式にすみません」とは?

「五月雨式にすみません」とは?

「五月雨式にすみません」における「五月雨式」の読みは「さみだれしき」で、「物事がだらだらと続いているこや、そうしたやり方」を指す言葉です。

ここで使われている「五月雨」とは「旧暦の五月の長雨、すなわち現在の梅雨」を意味します。

梅雨は、だらだらと雨の日が続くことから、それを比喩的に使った言葉が「五月雨式」です。

そして次の「すみません」「すまない」の丁寧語で、相手に謝罪・感謝・依頼などをするときに用いる言葉です。

ここでは謝罪の意味で使われています。

従って、「五月雨式にすみません」とは、「物事が一度にまとめてではなく、だらだらと続いて、手間を取らせすまない」と言った意味の表現になります。

「五月雨式にすみません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「五月雨式にすみません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「五月雨式にすみません」は、ビジネスにおいては、内容をまとめてメール連絡すれば一度で済むところを、何度かのメールに分けてパラパラと送信する際に、内容に入る前に、そのことを謝罪する表現として使われます。

この表現は、間違いではありませんし、口頭で普段から付き合いの深い上司等に使う場合は、問題ありません。

しかし、外部の取引先の方等に使う場合や、メールで使う場合には、もう少し硬い表現で敬意も高めた「五月雨式に申し訳ございません」との表現に言い換えた方が良いと言えます。

また、この表現は、まとめて納品すれば、受け入れをする相手側の手間が一度で済みますが、何度かに分割して納入せざるを得ない場合には、相手側に受け入れの手間を何度も掛けることになります。

そんな時にも「五月雨式にすみません」と使われることがあります。

この場合にも、やはり「五月雨式に申し訳ございません」とした方が良いと言えます。

「五月雨式にすみません」を使った例文

「五月雨式にすみません」を使った例文

・『五月雨式にすみませんが、お急ぎとのことなので完成した分を逐次納入させていただきます』
・『メールを何度も五月雨式にすみません』

「五月雨式にすみません」の類語や言い換え

「五月雨式にすみません」の類語や言い換え

「五月雨式」の類語としては「続けざまに」や、「断続的に」や、「ひきりなしに」や、「パラパラと」等が挙げられます。

従って、これらの類語に「すみません」を付ければ、言い換えることが出来ます。

また、先に記した通り「五月雨式にすみません」は少し軽い表現と言えるので、少し硬くて、敬意も高い「五月雨式に申し訳ありません」「五月雨式に申し訳ございません」と言い換えることも出来、一般的にはこちらの表現を使う方が無難と言えます。

まとめ

まとめ

「五月雨式にすみません」とは、「物事が一度にまとめてではなく、だらだらと続いて、手間を取らせすまない」との意味の表現です。

タイトルとURLをコピーしました