ここでは「志望しました」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「志望しました」とは?
「志望しました」とは?
「志望しました」は、そのように希望したという解釈になる表現です。
「志望」はその「希望」とよく意味になる言葉で、「卒業後の進路は大学進学を志望しました」のように使った場合、大学に進学するのが希望だと伝えていることになります。
よって、これらの「志望」と「希望」は言い替えになる場合も多いですが、「希望」はそれをしたいといった意味で使う言葉なのに対し、「志望」はそうなりたいという解釈で用いられます。
先の大学への進学の例はどちらを使っても意味としては通るものの、その進学後の姿を想像するに、そうなりたいの方が適しているため、この「志望しました」がの方が合っている使い方になります。
この例のように、その立場になりたいといった時に使う表現となっており、ビジネスシーンでも「営業部への配属を志望しました」などと用いられています。
「志望しました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「志望しました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「志望しました」は、過去形となっている表現のため、そう希望を伝えた、そのように進むことに決めたといった用い方になります。
少し形を変えて「志望です」とすると、それが希望だという意味になり、「進路は大学進学が志望です」のような使い方になります。
こちらだと、そう考えている、そうしたいと思っているという解釈になるので、うまく使い分けるといいでしょう。
口語、文章のどちらでも使うことができますが、「志望しました」と使った段階ではあくまでそのような希望だという意味になるだけなので、実際にそれが叶うかどうかはその後の本人次第です。
「志望しました」を使った例文
「志望しました」を使った例文
・『経済学部に入りたいので、そちらを志望しました』
・『転勤先として九州支社への配属を志望しました』
「志望しました」の類語や言い替え
「志望しました」の類語や言い替え
・『所望しました』
この「所望」とすると、何かが欲しいという解釈という解釈になります。
よって、「志望」とは少し解釈が異なる表現ですが、「大学進学を所望しました」という使い方も間違いという訳ではなく、意味としては通ります。
ですが、通常は「景品としてあの商品を所望しました」といったような用い方をするため、近い意味で時には似た使い方ができるものの、少し異なる表現だと考えておいてください。
まとめ
まとめ
「志望しました」は、そのような立場になりたいという希望がある場合に用いられる表現です。
そのように、「希望」の中でも進学や配属といった進む先に対して使われることが多く、あくまでそうなりたいといった願望の表現になりますが、そのような意思を伝えることができます。