ここでは「至らぬ」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「至らぬ」とは?
「至らぬ」とは?
「至らぬ」は、まだ十分ではない、そこまで達していないという解釈になります。
「至らぬ点があるかも知れませんが、その際にはどうぞご容赦ください」のような形で用いられることが多く、十分に行き届かない点があった時にはお許しくださいと言っている使い方です。
この表現は「至らない」と言い替えることができ、それを少し堅くしたものだと考えていいでしょう。
よって、全ての使い方においてその「至らない」と置き換えられるため、無理にこの「至らぬ」とは使わずに、「至らない」とした方が表現的にスマートです。
この一言だけでも使うことができ、「まだまだ至らぬ」とした時には、まだまだ十分ではない、これと決めた点まで到達していないという意味になりますが、いかにも堅い使い方になるため、こちらの場合も「まだまだ至らない」として使うことをおすすめします。
「至らぬ」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「至らぬ」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「至らぬ」は、要は何かの状態が基準と決めた点まで届いていないという意味になります。
自分を対象にして、「まだまだ至らぬ所が多いですが、どうぞよろしくお願いいたします」などと使うことがほとんどになり、本当にそう考えている場合だけでなく、謙遜で用いることも多い表現です。
口語、文章のどちらでも使うことができ、自己紹介の際に上のような用い方をすることも多く、前述のように相手に謙って礼儀として使っている例がよく見られます。
それ以外の使い方では、「そこまで至らぬことには話にならない」といったような、その点に達しないことには、という用い方をすることがありますが、この時にも「至らない」とした方が自然なのは間違いなく、実質的に「至らぬ点」や「至らぬ所」以外の使い方はあまりない表現です。
「至らぬ」を使った例文
「至らぬ」を使った例文
・『何か至らぬ点がありましたら、いつでもおっしゃってください』
・『若輩者ゆえ、至らぬ所が多いと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします』
「至らぬ」の類語や言い替え
「至らぬ」の類語や言い替え
・『未熟な』
果実などが成熟していないという本来の意味から転じて、十分な状態になっていない、そこまで達していないと解釈して使われる表現です。
よって、「至らぬ」の使い方によってはその言い替えにすることができ、「未熟な点があるかも知れませんが~」のような用い方をすることができます。
まとめ
まとめ
「至らぬ」は、まだそこに達していないという意味で使われている表現です。
遭えて自分のことをそのように表現する謙った使い方が多く、「至らない」と言い替えた方が自然な場合が多いので、あまりこの「至らぬ」という形では使われていません。