この記事では、「貸与」と「貸出」の違いを分かりやすく説明していきます。
「貸与」とは?
「貸与」とは?
金銭や物品を貸し与えることです。
返すことを前提として、金銭や物品を使ってよいとすることです。
この言葉が意味する貸し与えるものとは、金銭や物品です。
権利を渡すことではありません。
また、貸して一時的に相手のものとなっても、その後には貸したものが返されることが前提になっています。
店によってはアルバイト店員に対して、制服を貸しています。
アルバイト店員がこの店で働いている間は、制服を自分のもののように使用できます。
しかし、仕事を辞めるときには返さなければなりません。
これは、店側からすると制服を「貸与」していることになります。
アルバイト店員の制服は無料で貸してもらえますが、「貸与」は有料なこともあります。
貸すには、他人にある期間だけ使わせる、料金をとってある期間だけ他人に使わせるという意味があります。
そのため、「貸与」は無料なこともあれば、有料なこともあるのです。
「貸与」の使い方
「貸与」の使い方
返すことを条件として、他人に金銭や物品を使ってもよいとすることを指して使用する言葉です。
返すことが前提になっていない場合には、この言葉は使用しません。
「貸出」とは?
「貸出」とは?
「貸出」には2つの意味があります。
一つは、物を貸して外部に持ち出させることです。
物についてだけをいい、返すことが条件になっています。
図書館には数多くの本が所蔵されており、一部の書籍や雑誌を除いて、利用登録しているものは借りることができます。
借りたものは、図書館外部に持ち出すことができます。
これは、図書館側からすると「貸出」をしていることになります。
もう一つの意味は、金融機関などが貸付金を支払うことです。
「貸出」の使い方
「貸出」の使い方
日常生活では、物を貸し出して外部に持ち出させるという意味で使用されています。
この言葉は、借りて外部に持ち出す場合をいいます。
たとえば、図書館で本を借りて持ち出す、キャンプでコンロを借りて持ち出すなどです。
兄弟で本を貸すなどには使用しません。
この場合は、外部に持ち出さないからです。
「貸与」と「貸出」の違い
「貸与」と「貸出」の違い
どちらの言葉にも貸すという意味が含まれていますが、同じ行為ではありません。
前者の言葉は、金銭や物品を貸し与えることを指しています。
外部に持ち出すという意味は含まれていません。
後者の言葉は、貸して外部に持ち出すことを指しています。
物についていいます。
「貸与」の例文
「貸与」の例文
・『医療機器を貸与しています』
・『有料で貸与します』
・『1人につき1台の貸与です』
・『会社が貸与してくれた』
「貸出」の例文
「貸出」の例文
・『貸出を停止します』
・『自転車の貸出をしています』
・『貸出たものが返却されない』
・『学校で貸出を行っています』
まとめ
まとめ
2つの言葉には貸すという意味がありますが、たんに貸すことなのか、貸して外に持ち出すことなのかという点に違いがあります。