「時下ますます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

ここでは「時下ますます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「時下ますます」とは?

「時下ますます」とは?

「時下ますます」は、ビジネスシーンの冒頭の挨拶文ではおなじみの表現です。

「時下」はこのところという解釈になり、「ますます」はこの手の挨拶文における定型句のようなもので、この後には「ご清栄のこととお慶び申し上げます」などと続けるのが一般的です。

ビジネスでの冒頭で用いる文章は季節の挨拶表現を使ったものの場合も多いですが、その代わりに使うことになり、特定の季節などを入れていないことから、時期を気にせず用いることができるのが特徴だと言っていいでしょう。

よって、1年中いつでも「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」といったような文章にして冒頭に用いることができ、このような使い方であれば失礼になることもありません。

「時下ますます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「時下ますます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「時下ますます」は、前述のように挨拶文に用いられる表現です。

それも、ビジネスシーンで他社が相手になることがほとんどなので、この前に「貴社」とつけて使っている場合がありますが、そのような用い方は間違いなので注意してください。

「貴社」とつけて使う場合、「貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」のように、「時下」を外して使わないといけません。

つまり、この2つは一緒に使うことはできないと覚えておくといいでしょう。

尚、季節の挨拶表現もこの「時下~」と一緒には使いません。

それを使わない代わりに1年中いつでも用いることができる挨拶文になると考えると分かりやすく、それに加えて先のように、「貴社」と同時に使うこともありません。

以下で代表的な使い方をいくつか挙げていくので、それらをそのままビジネスで他社に宛てた文章の冒頭で用いることができます。

「時下ますます」を使った例文

「時下ますます」を使った例文

・『時下ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます』
・『時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます』

「時下ますます」の類語や言い替え

「時下ますます」の類語や言い替え

・『貴社ますます』
「貴社」と使っているため、季節の挨拶表現と一緒に使っても構いません。

よって、「早春の折、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」といったような冒頭の挨拶文を作ることができ、この表現もビジネスシーンではおなじみとなっています。

まとめ

まとめ

「時下ますます」は、1年中使うことができる冒頭の挨拶文を作ることができる表現になります。

注意点として、「貴社」と一緒に使うことはできず、季節の挨拶表現とも同時に使うことはないので、そのような用い方をしないように気をつけてください。

タイトルとURLをコピーしました