「賜る」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

ここでは「賜る」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「賜る」とは?

「賜る」とは?

「賜る」は、もらうを丁寧に表現した言葉になります。

物理的な品物をもらうという時だけでなく、名誉を与えられたり、何かに協力をしてもらったという時にも用いることができ、目上の人に対して使われます。

「このような物を賜ることなり、光栄です」のような用い方になり、ビジネスシーンでは主に他社に対して使うことになり、「ご協力を賜ることができましたお陰で~」のような用い方をよく見掛けます。

口語でも使うことができますが、畏まった表現になるため基本的には文章で用いるもので、何かをもらったことに対するお礼として使われています。

「賜り」という形にして用いることも多く、「整列にご協力を賜りまして~」といったような使い方はBtoCの場面でもまま見掛けることがあります。

「賜る」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「賜る」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「賜る」は、もらうという解釈だけでなく、与えるといった使い方をすることもできます。

あまり見聞きすることはありませんが、特定の宗教において「神が賜るこの世界では~」のような使い方をされることがあり、この時には神から与えられたこの世界では、という意味になります。

一般の社会でも、「社長が直々に賜るのが社長賞だ」のように使うことができ、そちらでの用い方に対して間違っていると思ってしまうことのないように注意してください。

よく使われる方のもらうという意味の方では、目上の人から特別な何かをもらうという場面で使う表現になるので、「課長という役職を賜ることになりました」などと品物以外の地位や名誉といった内容に使われることが多い表現となっています。

「賜る」を使った例文

「賜る」を使った例文

・『このような大役を賜ることになりまして、身の引き締まる思いです』
・『色々とご協力を賜ることができましたお陰で、成功に導くことができました』

「賜る」の類語や言い替え

「賜る」の類語や言い替え

・『拝命する』
この表現は、「賜る」を主に地位や名誉をもらったという使い方をする場合の言い替えになります。

よって、「課長という役職を拝命することになりまして~」のような用い方をされる表現になり、使うべき相手も同様に目上の人になります。

まとめ

まとめ

「賜る」は、もらうという表現を丁寧にしたものです。

目上のなる相手に使われる表現で、品物も含めた大きな対象をもらったという場合に用いられます。

多くは地位や名誉になると考えて構いませんが、何か協力をしてもらったという時に使われることもあります。

そして、与えるという解釈でも用いられることもあるので、そういった使い方もできると覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました