この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「お力添えのほど」について、その意味や使い方等を徹底解説します。
「お力添えのほど」とは?
「お力添えのほど」とは?
「お力添えのほど」における「お力添え」の読みは「おちからぞえ」で、「力を貸すことや、手助けすること」を意味する「力添え」に、敬意を表す接頭辞の「お」が付けられた言葉です。
また、「ほど」は断定を避ける表現で、相手の方に何かをお願いする際に、強制的なニュアンスを払拭するための言葉です。
従って、このフレーズの後には「お願いいたします」などの、依頼やお願いをする言葉が続けられます。
このフレーズにおける「ほど」は漢字表記では「程」で、本来の意味は「物事の経過に伴う様子や程度」を意味します。
そこから転じて先に記した断定を避ける表現として使われるようになったものです。
このように、本来の意味とは異なる意味で定着した言葉は、一般的には平仮名表記するのが正しいとされており、このフレーズでも「お力添えの程」ではなく、「お力添えのほど」と書くのが正しいことになります。
「お力添えのほど」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お力添えのほど」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お力添えのほど」は先に記したとおり、お願いする際の強制的なニュアンスを取り除く「ほど」が付けられているので、「お力添え」を、お願いする場合にのみ使われるフレーズで、先に記したように「お力添えのほどよろしくお願いいたします」や「お力添えのほどお願い申し上げます」等と、お願いの敬語表現が続けられます。
「お力添えのほど」とのフレーズを使うことで、強制的なニュアンスは取り除けています。
しかし、さらに依頼する強制的なニュアンスを和らげるために、「お力添えのほどよろしくお願いいたします」等の表現の前に「ご多忙のところ恐縮ですが」や「お忙しい中恐れ入りますが」や「お手数ですが」等のいわゆるクッション言葉を添えてしばしば使われます。
「お力添えのほど」を使った例文
「お力添えのほど」を使った例文
・『プロジェクトが行き詰っており、なにとぞ部長のお力添えをお願い申し上げます』
・『イベントを成功させるために、皆様のお力添えのほど、切にお願いいたします』
「お力添えのほど」の類語や言い換え
「お力添えのほど」の類語や言い換え
「お力添え」の類語としては、「ご助力」や「ご支援」や「ご協力」や「バックアップ」等が挙げられます。
したがって、「お力添えのほど」は「ご助力のほど」や「ご支援のほど」や「ご協力のほど」や「バックアップのほど」等と言い換えることが出来ます。
まとめ
まとめ
「お力添えのほど」は「力を貸すことや、手助けすること」をお願いする際に使われるフレーズです。
「ほど」を付けた表現にすることで、相手の方にお願いする強制的なニュアンスを和らげているのです。