ここでは「応じます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「応じます」とは?
「応じます」とは?
「応じます」は、それに対応します、という意味になります。
よって、よく見る使い方の「相談に応じます」は、相談に乗りますと言っているのと同じです。
BtoCの場面でお客様を相手に、「価格は相談に応じます」などと使っているシーンをよく見掛けるように、柔軟にそれに対応する準備があるという使い方になると考えていいでしょう。
応用となる使い方として、「相談には応じますが、ご希望に沿えるとは限りません」のように用いることもでき、この場合には、相談には乗るが、それを聞いてあげられるかは分からないと言っています。
また、「その件には彼が応じます」といったように使うと、それには彼が対応するという意味になり、ビジネスシーンではよく見られる使い方の1つです。
「応じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「応じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「応じます」は、対応すると言っているだけの表現なので、結果がどうなるかはその時次第になります。
例えば、「価格は相談に応じます」というお店でその相談に乗ってもらったとしても、希望通りの価格になるかどうかまでは分かりません。
そのような使い方では、とりあえず話は聞くという程度の心づもりで用いていることも少なくないので、それほど期待はしない方がいい場合も多いです。
「柔軟に応じます」のような使い方をされた時でも同様で、そうとは言っているものの、どこまでそのように対応してもらえるかは、やはりその時次第になります。
口語で使うことも多いですが、宣伝用のパンフレットなどに「○○は相談に応じます」と記載するような用い方も多く見られ、どちらでも色々な使い方をされている表現です。
「応じます」を使った例文
「応じます」を使った例文
・『その案件につきましては、弊社の○○が応じます』
・『色々と相談に応じますので、どうぞお気軽にご希望をお伝えください』
「応じます」の類語や言い替え
「応じます」の類語や言い替え
・『お応えします』
「おこたえします」と発音し、「応じます」を丁寧にした表現になります。
よって、他社や目上の人に対して使う場合に向いていますが、口語で用いると「お答えします」との区別がつかないことがあるため、主に文章で使われます。
「お答えします」としてしまうと、何かに答えることになってしまい、意味合いが変わってくるので注意してください。
まとめ
まとめ
「応じます」は、何かに対応するという使い方になる表現です。
ここでの対応は「応対」に近いと考えてよく、「相談に応じます」と使われた時にも、必ずしもこちらの希望通りになるとは限りません。