この記事では「貴重なご意見を賜り」について解説をします。
「貴重なご意見を賜り」とは?意味
「貴重なご意見を賜り」とは?意味
考えを聞かせてもらって、といった意味です。
「貴重」は、非常に大切であるさまを表す語です。
「ご意見」は「意見」を敬意を表す言い方にしています。
「ご」を他人の行為や持ち物を表す語につけることで、敬意を示す表現になります。
「意見」は、ある事柄についての考えです。
この場合は、意見を伝えたのは聞き手です。
「賜り」は「賜る」のことで、「もらう」の意の謙譲語、「与える」の意の尊敬語になります。
「貴重なご意見を賜り」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「貴重なご意見を賜り」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、意見をもらったときに用います。
他人の考えを聞かせてもらうことで視野が広がります。
そして、その意見を仕事に活かすことができます。
自分だけでは思いつかなかったような考えを手に入れることができ、仕事をよりよいものにしていくことができるのです。
これは、ありがたいことといえるでしょう。
また、意見をいうために、相手は考えたり、時間を作ったりしています。
こちらのことを思って行動してくれているのです。
そういったことに対してお礼を伝えます。
そのため、この後にはお礼の言葉が続きます。
お礼は、対面であればその場で、メールや電話ならば意見をもらってからあまり日をおかずに伝えるのが望ましいです。
「貴重な」という言葉を使うことで、相手の意見を大切にしているさまを表しています。
本当にどうでもよいような意見の場合は、「貴重な」とはいいません。
皮肉のように受け取られてしまいます。
「貴重なご意見を賜り」を使った例文
「貴重なご意見を賜り」を使った例文
・『貴重なご意見を賜り、感謝しております』
「貴重なご意見を賜り」の返答や返信
「貴重なご意見を賜り」の返答や返信
お客様アンケートの際にこの言葉が伝えられることがあります。
お客様に対しての言葉の場合は、返答をする必要はありません。
こちらが伝えた意見が採用されて、何か変わることがあるかもしれません。
取引先の人など、お客様以外の人に伝えている場合は、何かしら言葉を返すとよいでしょう。
メールでこの言葉を伝えられた場合、こちらからメールを返すことで、あなたのメールを読んだということが伝わります。
場合によっては、返信は不要と伝えてくることがあります。
そのときは返信をする必要はありません。
メールを送ってしまうと、読む手間をかけさせてしまいます。
まとめ
まとめ
この言葉は、ある事柄への考えを聞かせてもらったときに用います。
ある事柄について考える手間をかけさせており、また意見をもらうことで話し手が恩恵を受けるので、お礼を伝えるようにしましょう。
この後にお礼の言葉を続けて使うものです。