「お身体にはお気をつけてください」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

ここでは「お身体にはお気をつけてください」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お身体にはお気をつけてください」とは?

「お身体にはお気をつけてください」とは?

「お身体にはお気をつけてください」は、文章の締めになる挨拶文に用いられる表現です。

今が暑い、または寒い時節なのでそのようにして欲しいといった意味になる文章を作ることになり、夏の季節であれば「暑い日が続いておりますので、お身体にはお気をつけてください」のような使い方になります。

この前に季節の挨拶表現をつけて使うことも多く、その時には「盛夏の折、お身体にはお気をつけてください」のような文章を作ります。

同じ発音になる「お体」としても意味は一緒ですが、「お身体」とすることで締まって見えることからこちらの表現を使っています。

いわゆる定型表現になるため、意味はあまり気にせず使えるタイミングで用いられています。

「お身体にはお気をつけてください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お身体にはお気をつけてください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お身体にはお気をつけてください」は、暑い、寒いといった以外にその相手に病気や怪我があったような場合にも使われることがあります。

その時には、「ご入院されたと伺い、大変驚いております。

どうぞお身体にはお気をつけてください」
のような使い方になり、お見舞いの文章になります。

この時にも定型表現として用いられることがほとんどなので、このように使われた側は特に返答する必要はありません。

カジュアルとまでは言いませんが、目上の人に対して使うには少々砕けた感のある形なので、実際には「お身体にはご留意くださいますようお願い申し上げます」のようにもう少し堅い表現にして用いることが多く、この形であれば誰に対して使っても失礼になることはありません。

「お身体にはお気をつけてください」を使った例文

「お身体にはお気をつけてください」を使った例文

・『寒さの厳しい時期になりましたので、どうぞお身体にはお気をつけてください』
・『厳寒の節、お風邪なと召しませんようお身体にはお気をつけてください』

「お身体にはお気をつけてください」の類語や言い替え

「お身体にはお気をつけてください」の類語や言い替え

・『ご自愛くださいますようお願い申し上げます』
先に挙げた「お身体にはご留意〜」と同様に、目上の人に対して使いやすい形です。

この「ご自愛」は、自分の身体を大切にして欲しいという使い方になる言葉で、年配の人やビジネス絡みの相手でも問題なく使うことができる言い替え表現です。

まとめ

まとめ

「お身体にはお気をつけてください」は、文末の締めになる挨拶文に使われます。

暑い、または寒い時期、もしくは病気や怪我をした相手に対し、身体を大切にしてもらえるようにと気遣うことになりますが、定型表現なので、そこまで深く考えずに使ってください。

タイトルとURLをコピーしました