「末永いご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では、ビジネスシーンで使われることの多いフレーズの「末永いご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます」について、その意味や使い方等を徹底解説します。

「末永いご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます」とは?

「末永いご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます」とは?

「末永いご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます」における「末永い」「この先長く」と言った意味で、「永遠にや永久にと感じられるほど長く続く」ニュアンスを持った言葉です。

次の「ご健勝」「健康ですこやかなこと」を意味する「健勝」に敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。

また「ご多幸」「幸せが多いこと」を意味する「多幸」に接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。

そして、最後の「心よりお祈り申し上げます」「心の底から、祈り願う」との意味の敬語表現です。

したがって、「末永いご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます」とは、「この先長く、健康ですこやかで、かつ幸せが多いことを、心の底から祈り願う」との意味の敬語表現となります。

「末永いご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「末永いご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「末永いご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます」とのフレーズが、最もよく使われるのは、定年退職等で会社を去る人を送る場面でしょう。

送別会等の挨拶で口頭で使われることもありますし、メール文書でも使われます。

定年退職する方に、お世話になった後輩が、メール等でお世話になったことに対するお礼の言葉と共に、これからも健康で幸せな第2の人生を送ってほしいとの気持ちを伝える言葉として使われます。

また、逆に退職して去る人が、職場の皆にお礼の言葉と共に使われることもあります。

こちらの場合は、「皆様方の、末永いご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます」と、職場等の多くの方に語ったり、書いたりするので、前に「皆様方の」を付けて使われるのが一般的です。

「末永いご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます」を使った例文

「末永いご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます」を使った例文

・『〇〇様には公私にわたり、大変お世話になり誠にありがとうございました。最後になりましたが、末永いご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます』
・『皆様方のご活躍と、末永いご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます』

「末永いご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます」の類語や言い換え

「末永いご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます」の類語や言い換え

「ご健勝」の平易な類語には「ご健康」が、また「ご多幸」の類語には「ご幸福」が挙げられます。

したがって、「末永いご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます」「末永いご健康とご幸福を心よりお祈り申し上げます」と言い換えることが出来ます。

まとめ

まとめ

「末永いご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます」とは、「この先長く、健康ですこやかで、かつ幸せが多いことを、心の底から祈り願う」との意味の敬語表現です。

ビジネスシーンでは定年退職者を送る場面でよく使われるフレーズです。

タイトルとURLをコピーしました