「ご希望に添えず大変恐縮ですが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では、ビジネスシーンでよく使われる「ご希望に添えず大変恐縮ですが」のフレーズについて、その意味や使い方等を徹底解説します。

「ご希望に添えず大変恐縮ですが」とは?

「ご希望に添えず大変恐縮ですが」とは?

「ご希望に添えず大変恐縮ですが」のフレーズを言葉毎に分解し、少し詳しく説明します。

まず、最初の「ご希望」「実現することを願うこと」を意味する「希望」に敬意を表す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。

次の「添えず」「目的どおりになること」を意味する「添う」の否定形です。

そして後半の「大変恐縮ですが」の表現のキーとなる「恐縮」「申し訳なくて身が縮む思いのこと」です。

従って、「ご希望に添えず大変恐縮ですが」のフレーズの文字どおりの意味は、「実現することを願われたとおりにならず、大変申し訳なくて身が縮む思いですが」となります。

端的に表現すれば「希望どおりにならず、申し訳ない」と言った意味の丁寧な敬語表現と言えます。

「ご希望に添えず大変恐縮ですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご希望に添えず大変恐縮ですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご希望に添えず大変恐縮ですが」のフレーズは、口頭でもメール等の文書の書き言葉としても使われます。

上司や顧客や取引先の方等の目上の人から、何かの依頼やお願いをされたものの、それに応えられない場合に使われるフレーズです。

相手の方の要望を上手に断る定型フレーズと言えます。

また、「添う」の同音の言葉に「沿う」があり、「ご希望に沿えず大変恐縮ですが」と書かれることもあります。

いずれも、間違いではなく、意味もほぼ同じと言えます。

しかし、「添う」の場合は「希望に寄り添う」すなわち「希望どおりになる」とのニュアンスになり、「沿う」の場合は「希望に従って行う」といったニュアンスになります。

ただし、一般的には「希望に沿えず」の方がよく使われます。

「ご希望に添えず大変恐縮ですが」を使った例文

「ご希望に添えず大変恐縮ですが」を使った例文

・『ご希望に添えず大変恐縮ですが、明日は出張予定なのでお手伝いできません』
・『ご希望に添えず大変恐縮ですが、これ以上の値引きはいたしかねます』

「ご希望に添えず大変恐縮ですが」の類語や言い換え

「ご希望に添えず大変恐縮ですが」の類語や言い換え

「ご希望」の類語としては「ご要望」「ご要求」「ご期待」があり、また「添えず」の類語としては「沿えず」「応えられず」が、さらに「恐縮ですが」「失礼ですが」「あいにくですが」「恐れ入りますが」等と言い換えることが出来ます。

従って、これらの類語を組み合わせて、「ご希望に添えず大変恐縮ですが」は、「ご要望に沿えず大変失礼ですが」「ご要求に添えずあいにくですが」「ご期待に添えず大変恐れ入ります」等と言い換えることが出来ます。

まとめ

まとめ

「ご希望に添えず大変恐縮ですが」の文字どおりの意味は、「実現することを願われたとおりにならず、大変申し訳なくて身が縮む思いですが」です。

端的に表現すれば「希望どおりにならず、申し訳ない」と言った意味の丁寧な敬語表現と言えます。

相手の方の要望を、上手に断る定型フレーズとしてよく使われます。

タイトルとURLをコピーしました