この記事では「心からお祝いします」について解説をします。
「心からお祝いします」とは?意味
「心からお祝いします」とは?意味
本当の気持ちでお祝いをしているさまを表す言葉です。
「心から」は、本当の気持ちで発言や行動がされるさまを表します。
「お祝い」は「祝い」の美化語です。
名詞に「お」をつけると美化語になります。
美化語とは、上品に表現しようとするときの言い方です。
「祝い」には、めでたいこととして喜ぶことという意味があります。
「し」は、動作や行為を行うという動詞の「する」です。
「ます」は敬意を表します。
「心からお祝いします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「心からお祝いします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、めでたい事柄があったときに用います。
たとえば結婚です。
結婚をしようと思ってすぐにできるものではありません。
相手がいて、その人も自分と同じように結婚したいと思うことで、夫婦になります。
簡単にできることではなく、夫婦になったことはめでたいといえるでしょう。
めでたい事柄があったときには、かかわりのある人たちはお祝いの言葉を伝えます。
そのお祝いの言葉として、この言葉を用います。
「します」の部分は、「いたします」「申し上げます」とすることもあります。
「いたし」は「いたす」のことで、「する」の謙譲語です。
「申し上げ」は「申し上げる」のことで、「いう」の謙譲語です。
「いたします」「申し上げます」とした方が、改まった雰囲気があります。
お祝いの場では使用を控えた方がよい言葉があります。
これを忌み言葉といいます。
別れる、割れる、流れる、落ちる、滅びる、消えるなど、不吉なことを予感させるような言葉は避けます。
お祝いの言葉とともに品物を贈る場合もあります。
相手が喜びそうな品物を選びましょう。
「心からお祝いします」を使った例文
「心からお祝いします」を使った例文
・『ご結婚を心からお祝いします』
「心からお祝いします」の返答や返信
「心からお祝いします」の返答や返信
祝福の言葉を伝えてくれているので、その気持ちにお礼を伝えます。
相手の気持ちを素直に受け取りましょう。
品物を贈ってくれることもあります。
その場合は、品物へのお礼も伝えます。
お礼は、言葉や品物を受け取ってすぐに伝えるのが望ましいです。
電話やメールでお礼を伝えても失礼ではない相手なら、その日のうちに伝えましょう。
目上の人には手紙でお礼を伝えた方がよい場合があります。
その場合でも、できるだけすぐにお礼を伝えます。
品物でお返しをする場合は1か月以内に贈ります。
まとめ
まとめ
この言葉は、めでたい事柄があったときに用いるものです。
本当に祝福をしているのだという気持ちを表しています。
お祝いの場では使用を避けた方がよい言葉もあるので、それらの言葉に気をつけてください。