何かトラブルが起こって解決した場合には、「大事に至らず何よりです」とのフレーズを使います。
これにより安心した気持ちを表すことができますが、注意点も存在するようです。
正しくはどのような用法がされるかなどを、確かめてみてください。
「大事に至らず何よりです」とは?
「大事に至らず何よりです」とは?
問題が起こったけれど酷い状況にならなくて、他にないほど良かったと、安堵する気持ちを相手に伝える時の表現です。
「大事に至らず何よりです」の使い方や使われ方、使うときの注意点
「大事に至らず何よりです」の使い方や使われ方、使うときの注意点
近所で地震が起きたけれど被害がなかった、上司が病気になったけれどすぐ回復できた、故障したけどすぐ直せたなどの出来事があります。
トラブルがあっても問題が解決できたり、大ごとにならなかった結果を受けて、「大事に至らず何よりです」と言い表す事が可能です。
これは普段の会話に使われるほか、お見舞いのメールなどにも含まれることがあります。
用いる場合は「地震がありましたが」のように、何の出来事についてかを示すのが良いです。
ただし実際は大変事態に至っていたのにこれを言葉にすると、状況の認識不足を露呈し、相手を怒らせる可能性があるので注意してください。
「大事に至らず何よりです」を使った例文や文章
「大事に至らず何よりです」を使った例文や文章
・『きのう大地震がありましたが、皆さんは大事に至らずなによりです』
・『顧客との間にトラブルが発生していましたが、大事に至らず何よりです』
「大事に至らず何よりです」の類語や言い替え
「大事に至らず何よりです」の類語や言い替え
「大事に至らなくて何よりでございます」は、上の言い方をますます丁にしている形です。
「大事に至らず安心しました」は、悪い状況にならず、不安な気持ちがなくなったことを表します。
「大したことなくて良かったです」は、ひどい状況にならなかったので、好ましいという意味の表現です。
「ご無事で何よりです」は、相手の人物が危険や不幸な目にあわなかったことに、安堵する気持ちを表しています。
「ご無事で安心いたしました」は、相手が危険な目に会わなかったことで、不安な気持ちがなくなったことを丁寧に表現した形です。
まとめ
まとめ
発生したトラブルが大きくならず、安堵する気持ちを伝えるのが、「大事に至らず何よりです」との表現なのでした。
しかし実際に大事になっていた場合にこれを用いると、相手を不快にさせてしまうかもしれないので気をつけてください。
何度も使うなら、「ご無事で安心いたしました」など、別の言い方も考えて見ると良さそうです。