「併合」と「植民地」の違いとは?分かりやすく解釈

この記事では、「併合」「植民地」の違いを分かりやすく説明していきます。

「併合」とは?

「併合」とは?

「併合」とは、いくつかのものを一つにまとめるという意味がある言葉です。

国際法上においての「併合」は、国家が他の国家を自分の国家としてしまうことを言います。

「植民地」とは?

「植民地」とは?

「植民地」とは、ある国が、ある国を経済的、軍事的に侵略をして従属させた地域のことを言います。

つまり簡単に言うならば、ある国がある国を従わせている、奴隷のような意味合いと解釈してください。

「併合」と「植民地」の違い!

「併合」と「植民地」の違い!

「併合」「植民地」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも国と国の関係性についての言葉となりますが、意味が違いますので、混同しないように気をつけてください。

「併合」とはいくつかのものを一つにまとめるという意味がある言葉です。

例えばA国が、B国を「併合」することによって、B国はA国ということになるのです。

言葉の意味からすれば、同じ国にすることですから、同じ国民になるということです。

ですが実際は従わせるといったことに近いことになります。

一方の「植民地」は、ある国がある国を「支配」している地域のことを言います。

例えばA国がB国を「植民地」にしたとすれば、B国という名前はそのままですがA国に従う立場となるのです。

わかりやすくまとめますと、「併合は建前上は、併合した国と併合された国は同じ権利、義務を持っている」ことになります。

「植民地は、ある国の領土となり、従属している地域」となります。

言葉の違いはありますが、いずれにしましても、ある国から支配されているという意味合いでは同じです。

言葉の意味は違いますが、されている側からすれば、実質的には大差ないといったところでしょう。

まとめ

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「併合」「植民地」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。

歴史の勉強をしていますとこの二つの言葉はよく出てきます。

それぞれの言葉の意味と、実態は違う場合もあることを理解した上で、使い分けていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました