この記事では、「復旧」と「復帰」の違いを分かりやすく説明していきます。
「復旧」とは?
「復旧」とは?
「復旧」とは、不具合が起きていた状態が回復することの表現になります。
「停電していたが、ようやく復旧した」のような使い方をされる言葉で、元の状態に戻るという解釈になります。
よって、不具合と呼ばれる事態になっていたり、そのような状況が起こっていない場合には、用いることはない言葉です。
この言葉が使われた際には、何かしらの不具合、または不調などが起きていたと考えることができます。
「復帰」とは?
「復帰」とは?
「復帰」は、元の状態に戻ることです。
主に「立場」に対して使われる言葉で、「病気で入院していたが、ようやく職場に復帰した」などと用いられます。
その使い方のように、「状態」とは言っても、「停電していた」といったような状態より、「立場」や「地位」という解釈になることが多いのが「復旧」との違いです。
その為、「停電から復帰した」と使えなくもなく、間違いではないものの、そのようなシチュエーションであれば「復旧」の方が向いている表現です。
「復旧」と「復帰」の違い
「復旧」と「復帰」の違い
「復旧」と「復帰」の違いを、分かりやすく解説します。
「復旧」は、起きていた不具合や不調から回復することを表します。
地震で道路の一部が崩れて通れなくなっていた状態から、元のように修復されると、「あの道路が復旧したらしい」と使われるという具合です。
「復帰」は、立場や役職などに戻るという解釈で使われる言葉で、「大きなミスによって、一時期降格されられたが、課長に復帰することができた」などと用いられます。
不具合からの回復という意味でも使えなくもありませんが、そちらには「復旧」と使った方がいいでしょう。
まとめ
まとめ
「復旧」と「復帰」は、このように違います。
共通する点として、どちらも元の状態から、言わば悪いことになっていた様子からの回復という解釈になります。