身体の状態に関する表現は多岐にわたり、「体調が振るわない」というフレーズもその1つです。
今回はこのフレーズについて解説いたします。
「体調が振るわない」とは?
「体調が振るわない」とは?
「体調」はいうまでもなく「身体の調子」のことです。
さて、問題の「振るわない」の意味ですが、このフレーズでは「あまり良くない」や「思ったほど良くない」になります。
本格的に「悪い」のではなく、「何となく身体が重い」や「何となく気分が良くない」と言ったように、微妙に「体調が悪い」時に使われるフレーズだと考えましょう。
「体調が振るわない」の使い方や使われ方、使うときの注意点
「体調が振るわない」の使い方や使われ方、使うときの注意点
身体の状態が好調時と比較すると「何となく悪い」という意味であり、原因がある程度わかっている場合もあれば、原因不明な場合もあります。
わかっている場合には、その原因(と思われるもの)についても同時に述べると良いでしょう。
例えば、「寝不足で体調が振るわない」といった使用パターンが考えられます。
いずれにしても、本格的に体調が悪い場合には使用しない方が適切です。
「体調が振るわない」を使った例文や文章
「体調が振るわない」を使った例文や文章
それでは、上記以外で考えられる事例を挙げてみましょう。
・『春先になると、毎年体調が振るわない』
・『酒の飲み過ぎで昨日から体調が振るわない』
「体調が振るわない」の類語や言い換え
「体調が振るわない」の類語や言い換え
「身体の調子があまり良くない」という意味を出せるかが、言い換えのポイントとなります。
「あまり良くない」という意味は、「芳しくない」「かんばしくない」や「優れない」という表現でも出せるので、これらで言い替えましょう。
「体調」については、敢えて言い換えるのであれば「(身体の)具合」が考えられるでしょう。
以上のことから、「身体の具合が芳しくない」や「身体の具合が優れない」などがこのフレーズの言い換え候補となり得ます。
まとめ
まとめ
「体調が振るわない」とは、身体の調子があまり良くないという意味の表現です。
本格的に体調が悪い場合には、用いないようにしましょう。