ここでは「同乗」の敬語表現に関して解説します。
「同乗」の敬語での表現
「同乗」の敬語での表現
「同乗」という言葉は、一般的には「一緒に乗る」という意味で使われることが多い言葉です。
たとえば、鉄道の駅から遠い場所で会議があり、終了後えきまでタクシーを呼んだようなときに、人数的に余裕があれば会議に出ていた他の人も同じタクシーに乗って駅までもどるということがあります。
そんなときに使われる言葉なので、じぶんがタクシーを呼んだ場合には、あいてを敬う尊敬語、他の人が呼んだ場合には自分の行為となるので、謙譲語で表現することが必要になってきます。
「同乗」を敬語で言い換えた場合の使用例
「同乗」を敬語で言い換えた場合の使用例
前述のようなシチュエーションで、例えば自分が呼んだタクシーに友人ではない人を誘う場合に使う表現とすれば「同乗されますでしょうか?」というよう形になるでしょう。
また、逆の場合には「ご一緒いたしますが、よろしでしょうか?」になるでしょう。
この場合、本来は「ご一緒いたしますか?」が通常の謙譲語の作り方なのですが、この表現は通常はかなり変な感じがするので使いません。
「同乗」の尊敬語
「同乗」の尊敬語
「同乗」の尊敬語としては、丁寧語としては「ご同乗」、単に接頭辞、接尾辞を付加した「同乗なさる」、「同乗される」があります。
いいかたを変えるとすると、前述の「一緒に乗られる」、他には「同じ車に乗られる」、あるいは「でも良いでしょう。
「同乗」の謙譲語
「同乗」の謙譲語
「同乗」の謙譲語としては、単に接頭辞、接尾辞を付加した「同乗いたします」が考えやすいですが、他にも、敬語としての認定に疑問を呈する人もいますが「ご同乗させていただく」も作りやすい表現でしょう。
さらには、「ご一緒いたします」、「ご一緒させていただく」という表現も実質的には可能です。
まとめ
まとめ
この記事では「同乗」の敬語表現に関して、解説してきました。
この機会にぜひ、「同乗」という言葉を積極的に使ってみるのも良いでしょう。