この記事では、「動かせない障害物」の意味を分かりやすく説明していきます。
ゴルフの用語を知って、スコアアップを目指していきましょう。
「動かせない障害物」とは?意味
「動かせない障害物」とは?意味
動かせない障害物とは、マンホールや排水溝、ネットやスプリンクラーの設備など、ゴルフ場につくられた建築物のこと。
どうがんばっても遠くに持っていくことができない、人工的につくられた障害物です。
そのままではスイングできず、プレーの邪魔をするものをこう呼んでいます。
「動かせない障害物」に出くわしたら、救済措置を受けられます。
救済措置というのはゴルフの用語で、ペナルティが付かない緊急のサポートをあらわします。
そのため障害物の近くにボールが飛んだらボールを拾い上げて、障害物を避けられる安全な場所にボールを移せます。
このときボールが移せるゾーンは「障害物を避けられるスポット」から、1レングス以内と決まっています。
1レングスというのは、ゴルフのクラブ1本分の長さのこと。
これより遠くにドロップしてしまうと、ルール違反になるので注意しておきましょう。
「動かせない障害物」の概要
「動かせない障害物」の概要
多くの仲間と広々としたゴルフ場に繰り出したとき、思わぬ所にボールが飛んでしまう場合があります。
そんなときに覚えておきたいのが「動かせない障害物」です。
そのままクラブを振ると障害物に当たってコースアウトしてしまいそうなときに、救済措置が適用されます。
ただボールが飛んでいくコース上に「動かせない障害物」があると、救済措置は利用できないので注意しておきましょう。
また救済措置を受けるとき、注意しておきたいのがボールの移動方法です。
救済措置では「ボールをドロップする」という言い方をします。
この場合のドロップとは、ボールを置くのではなく「ひざの高さからボールを真下に落とす方法」です。
以前は「肩の高さから落とす」だったものが、新ルールの適用で「ひざの高さから落とす」に変わっています。
こちらもあわせて、チェックしておきましょう。
「動かせない障害物」の言葉の使い方や使われ方
「動かせない障害物」の言葉の使い方や使われ方
「動かせない障害物」はこのように使います。
・『カート道にボールが入ったので、動かせない障害物の救済措置を受けた』
・『動かせない障害物である樹木の支柱にボールが当たったので、ドロップをおこなった』
「動かせない障害物」はゴルフ場でつかわれる言葉です。
カートが通る道路や樹木の支柱も、動かせない障害物にはいります。
「動かせない障害物」の関連語
「動かせない障害物」の関連語
「動かせない障害物」とよく似た言葉に、次のワードもあります。
・動かせる障害物
動かせる障害物とは、ゴルフ場に落ちていたゴミ、ティーマーカーなどがあります。
軽くて持ち運びできるので、そのままプレーできない場合は自由に動かせます。
ペナルティもつきません。
まとめ
まとめ
「動かせない障害物」のゴルフ用語を分かりやすくお伝えしました。
「動かせない障害物」とはスプリンクラーやカート道のように、固定されている人工の建築物をあらわします。
スイングできない場合は、救済措置を受けられます。
ゴルフの豆知識として、覚えておきましょう。