この記事では、「肩入れをする」の意味を分かりやすく説明していきます。
「肩入れをする」とは?意味
「肩入れをする」とは?意味
「肩入れをする」は「かたいれする」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「力を貸すこと」という元の意味で、仲の良い人を進んで支援することです。
2つ目は「ひいきする」という意味で、自分が気に入った人だけに偏った支援をすることです。
上記に共通するのは「支援する」という意味です。
「肩入れをする」の概要
「肩入れをする」の概要
「肩入れをする」の「肩入れ」は「重い物を持つ時に、肩でかついで助けること」という意味です。
昔は重い物を運ぶ時に、棒に荷物を下げて両端を人が担いで運んでいました。
誰かが荷物を運ぶ時に、他の人が進んで肩を入れて担いであげることから「すすんで力を貸すこと」という意味で使われ、転じて「自分が気に入った人だけに支援すること」という意味で使われる様になりました。
「肩入れをする」の言葉の使い方や使われ方
「肩入れをする」の言葉の使い方や使われ方
「肩入れをする」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
・『子会社の新事業に親会社が肩入れする』
・『社長は自分の息子にばかり肩入れをする』
・『学校は優秀な生徒に肩入れする』
まとめ
まとめ
今回は「肩入れをする」について紹介しました。
「肩入れをする」は「重い荷物を担いで助けること」から転じて「進んで力を貸すこと」「ひいきすること」という意味の慣用句、と覚えておきましょう。