「お目通しいただければ幸いです」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

この記事ではビジネスシーンでよく使われる「お目通しいただければ幸いです」の表現について、その意味や使い方や言い換え等を、分かりやすく説明します。

「お目通しいただければ幸いです」とは?意味

「お目通しいただければ幸いです」とは?意味

「お目通しいただければ幸いです」の読みは、「おめとおしいただければさいわいです」で、「ざっと読んでもらえると嬉しい」ことを意味する丁寧な敬語表現です。

「お目通しいただければ幸いです」の表現を、言葉毎に分解して、少し詳しく説明します。

「お目通し」「目を通す、すなわちざっと見ること」を意味する「目通し」に尊敬の意味の接頭辞の「お」が付けられた言葉です。

次の「いただければ」「もらう」の謙譲語の「いただく」に仮定形の「れば」が付けられた言葉です。

以上の構成で「お~いただく」の定型的な敬語表現を構成しています。

そして最後の「幸いです」「嬉しい」を意味する「幸い」に、丁寧語の「です」が付けられた言葉です。

以上、言葉毎の意味を繋ぐと、「お目通しいただければ幸いです」は、冒頭の意味となり、また丁寧な敬語表現となるのです。

「お目通しいただければ幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「お目通しいただければ幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この表現は、ビジネスメールや手紙文等の文章表現で使われるもので、会話等の口語文で使われることはありません。

また丁寧な敬語表現なので、社内の目上の人や社外の取引先の方等の目上の人に使われる表現です。

ただ、この表現は非常に丁重な表現なので、社内の先輩や直属の上司に使うには少し丁寧過ぎてよそよそしい表現となってしまいます。

こうした人には少し敬意を下げて、「お目通しください」で良いと言えます。

また、この「お目通しいただければ幸いです」は、非常に丁重な表現ですが、内容的には依頼すること、お願いすることなので、強制的なニュアンスを感じさせないように、この表現の前に「お忙しいとは存じますが」「ご多用中、恐縮に存じますが」などと所謂クッション言葉を付けて使うのが一般的です。

「お目通しいただければ幸いです」を使った例文

「お目通しいただければ幸いです」を使った例文

・『プレゼン資料案を作成しましたので、ご多用中とは存じますが、お目通しいただければ幸いです』
・『ご要望いただきました技術資料をお届けします。ご多用中恐縮に存じますが、お目通しいただければ幸いです』

「お目通しいただければ幸いです」の類語や言い換え

「お目通しいただければ幸いです」の類語や言い換え

「お目通し」の類語としては「ご一読」「ご高覧」「ご確認」等が挙げられます。

従って、「ご一読いただければ幸いです」「ご高覧いただければ幸いです」「ご確認いただければ幸いです」と言い換えることが出来ます。

まとめ

まとめ

「お目通しいただければ幸いです」は、「ざっと読んでもらえると嬉しい」ことを意味する丁寧な敬語表現です。

ビジネスメールでよく使われる表現です。

タイトルとURLをコピーしました