「蘇る」と「甦る」とでは、使い分けに注意が必要です。
では、どの点に注意すれば良いのか。
この記事では、「蘇る」と「甦る」の違いを分かりやすく説明していきます。
「蘇る」とは?
「蘇る」とは?
「蘇る」の意味は、死んだものや死にかけたものが生き返る、です。
人間だけではなく、生物など命を持ったもの全般に用いることができ、それらが一度死んだ後に生き返ること、死にそうになったものの生き返ることが「蘇る」です。
言い換えれば、「生き返る」や「復活する」、「息を吹き返す」、「持ち直す」、「再起」などと同じです。
「蘇る」の使い方
「蘇る」の使い方
死んだものや死にそうになっていたものに対し用いられる「蘇る」。
そのため、「死者が蘇る」や「元気に蘇る」、「奇蹟的に蘇る」などといった形で用いられます。
「甦る」とは?
「甦る」とは?
「甦る」の意味は、一度衰退したもの、元気がなくなったものが再び盛んになる、元気になること、です。
勢いを一度失ったものが再び元気になること、落ち込んだ経済が再び元気になること、などが「甦る」です。
言い換えれば、「復興」や「再生」、「再び活気づく」などと同じです。
「甦る」の使い方
「甦る」の使い方
一度衰退したもの、元気がなくなったものが再び盛んになる、元気になることに対し用いられる「甦る」。
そのため、「記憶が甦る」や「伝統工芸が甦る」、「平和が甦る」などといった形で用いられます。
「蘇る」と「甦る」の違い
「蘇る」と「甦る」の違い
どちらも読み方も「よみがえる」です。
共に復活するといった意味を持つ言葉ですが、その対象物が異なります。
「蘇る」の場合、復活するものは人間や生物といった命あるものです。
一度死んでしまった命あるものや死にかけのものが復活することを「蘇る」と言います。
それに対し、「甦る」の対象は、場所やもの、文化などです。
一度衰退してしまった場所やもの、文化などが復活することを「甦る」と言います。
このように、何が復活するのかを考えることで、どちらが適しているかわかり、適切に使い分けることが可能です。
「蘇る」の例文
「蘇る」の例文
・『墓場で死者が蘇る映画を見て怖くて眠れなくなってしまいました』
・『危篤状態が続いていた彼が、奇蹟的に蘇りました』
・『今の容態から彼女が蘇るためには、海外に行き特別な治療を受ける必要がある』
・『死者が蘇ることなど本当にあるのだろうか』
「甦る」の例文
「甦る」の例文
・『後継者がいなくなりつつ伝統工芸を若い人の力で、何とか甦らせてほしい』
・『過疎化してしまった故郷を自分の力で甦えさせる』
・『戦争が終わり、平和が甦りました』
・『人の出入りも減りシャッターばかりが目立っていた商店街がリニューアルされ、斬新なイメージで甦りました』
まとめ
まとめ
「蘇る」と「甦る」の使い分けは、対象となるものを確認することです。
何を対象にし「よみがえる」を用いるのかによって、どちらが適した漢字なのか選ぶものとなります。
そうすることで、自然とどちらが適しているのか見えてくるものとなります。