この記事では、「退職願」と「退職届」の違いを分かりやすく説明していきます。
「退職願」とは?
「退職願」とは?
「退職願」とは、どこかの組織に所属して勤務している人が、その組織を辞めたいと考えて提出するものです。
原則的に直属の上司になる人に出すことになり、直接社長に出すといったことをしないように注意してください。
書き方に決まりはありませんが、基本的にはA4の用紙を使用し、最初にこの「退職願」と書き、「一身上の都合により、退職させていただきたく、お願い申し上げます」とするのが一般的です。
その後に記載した日付と名前を書いて捺印してください。
退職日に希望があれば、それを合わせて書いても構いませんが、業務上の理由などから、そちらは別途相談ということになる場合も多いので、明確な日付は入れない方がいいかも知れません。
「退職届」とは?
「退職届」とは?
「退職届」とは、先の「退職願」の別の表現になります。
よって、これらは同じ物を指す言葉ですが、「退職願」とするのが礼儀で、この「退職届」とは使わない方がいいでしょう。
その理由は、「届」とすると、まるで決まったそのような届出があるかのよな表現となってしまう為で、また、退職したいと願い出るという意味からも、「退職願」と使われるのが通常です。
「退職願」と「退職届」の違い
「退職願」と「退職届」の違い
「退職願」と「退職届」の違いを、分かりやすく解説します。
つまり、これらは全く同じ意味になる言葉です。
この書き方の参考にしようと色々なサイトを検索すると、「退職届」と使っているサイトも多々あると思いますが、そちらは一般的には使わない表現です。
「退職届」としても、受理してもらえないという訳ではありませんが、常識的に「退職願」とするものだと覚えておきましょう。
まとめ
まとめ
「退職願」と「退職届」は、このような言葉になります。
意味は同じですが、「退職届」とは使わないように注意してください。
この表現で出してしまうと、「常識がない」と思われてしまうことになってしまいかねません。