この記事では、「重荷を下ろす」【おもにをおろす】の意味や使い方を分かりやすく伝えていきます。
「重荷を下ろす」とは?意味
「重荷を下ろす」とは?意味
背中に圧し掛かる重大な義務から解放されることを「重荷を下ろす」【おもにをおろす】と言います。
それだけ大変な任務で過酷な仕事を任された人は仕事が終わらず強いストレスを受けたり、失敗して上司から叱られることもなくなるため心配事がなくなり、身が軽くなった気持ちを表します。
「重荷を下ろす」の言葉の使い方や使われ方
「重荷を下ろす」の言葉の使い方や使われ方
大変な子育てが終わって自由な時間ができたときは「やっと重荷を下ろせた」と喜びを伝えるときや、同居する子供が大学に受かり、一人暮らしをすることになったときは「心配していた重荷を下ろす」と心から嬉しい気持ちになります。
職場では他の社員に任せられない重大な仕事を任された人が終わらせたとき「やっと重荷を下ろせた」と開放感に包まれるわけです。
「重荷を下ろす」の例文
「重荷を下ろす」の例文
「重荷を下ろす」を使った例文を挙げます。
・『ライバルが転校したことで重荷が下りたような気がした』
・『暗い表情の社員に重荷を下ろした方がいいと伝えると笑顔を見せた』
・『手がかかった三男がやっと独り立ちして重荷が下りた』
まとめ
まとめ
強いストレスが掛かるほど重いと感じる荷物が肩から下りて、すっと気持ちが楽になった状態のとき、自分がいかに嬉しい気持ちに包まれたか表したいとき使ってみるといいでしょう。