「自腹を切る」とは?意味や言葉の使い方など分かりやすく解釈

この記事では、「自腹を切る」の意味を分かりやすく説明していきます。

「自腹を切る」とは?意味

「自腹を切る」とは?意味

「自腹を切る」「じばらをきる」と読みます。

意味は「本来自分で支払う必要のない費用を負担すること」です。

組織や企業などで経費として落とすはずのお金を、自分で支払うことを言います。

人に驕る時や、プライベートも兼ねている時などで、プライドや見栄、正義感などから自分でお金を払う時に使われます。

「自腹を切る」の概要

「自腹を切る」の概要

「自腹を切る」には以下の由来があります。

1つ目は「武士が切腹して義務を果たすこと」に由来しているという説です。

2つ目は、「江戸時代にお財布を懐にいれていたこと」に由来しているという説です。

着物の合わせ目にお財布を入れる、つまり「自分の腹にお金がある」という意味で、「切る」「思いきった行為・動作をする」という意味で、「見栄を切る」などにも使われています。

「自分の腹から思い切って金を出す」という意味から転じて使われる様になったと言われています。

「自腹を切る」の言葉の使い方や使われ方

「自腹を切る」の言葉の使い方や使われ方

「自腹を切る」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『歓送迎会で赤字が出た分、上司が自腹を切ってくれた』
・『お店の商品をこわしてしまい、自腹を切って弁償した』
・『売れないバンドマンが自腹を切ってチケットを配る』

まとめ

まとめ

今回は「自腹を切る」について紹介しました。

「自腹を切る」「本来支払う必要のないお金を負担すること」という意味の慣用句、と覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました