「犬も歩けば棒に当たる」とは?意味や言葉の使い方など分かりやすく解釈

この記事では、「犬も歩けば棒に当たる」の意味を分かりやすく説明していきます。

「犬も歩けば棒に当たる」とは?意味

「犬も歩けば棒に当たる」とは?意味

「犬も歩けば棒に当たる」の読みは「いぬもあるけばぼうにあたる」で、「でしゃばると思わぬ災難に遭遇する」との意味と、「じっとしておらずに、何か行動すれば思わぬ幸運に巡り合うことがある 」との二つの意味で使われる言葉です。

この慣用句は、江戸いろはかるたが、語源です。

「犬も歩けば棒に当たる」の概要

「犬も歩けば棒に当たる」の概要

この慣用句は、もともとは犬が徘徊していると、人に棒で叩かれる恐れがあることの意味で、上記の一つ目の意味で使われていました。

しかし、「当たる」「幸運に巡り合う」ことを連想できる事から、上記の二つ目の意味でも使われるようになったものです。

現在でも、「犬も歩けば棒に当たる」二つの意味で使われるため、どちらの意味で使われているかは、前後の文章から解釈する必要があります。

「犬も歩けば棒に当たる」の言葉の使い方や使われ方

「犬も歩けば棒に当たる」の言葉の使い方や使われ方

・『毎日のように繁華街に出かけていた彼は、スリに財布をすられたそうです。まさに犬も歩けば棒に当たるですね』
・『家でゲームばかりをしていては、彼女が出来ることはありません。犬も歩けば棒に当たるで、たまには繁華街にでも出かけるべきです』

まとめ

まとめ

「犬も歩けば棒に当たる」は、江戸いろはかるたが由来で、「でしゃばると思わぬ災難に遭遇する」との意味と、「じっとしておらずに、何か行動すれば思わぬ幸運に巡り合うことがある 」との二つの意味で使われる言葉です。

タイトルとURLをコピーしました