「家事ハラ」とは?意味や言葉の使い方、概要(元ネタ)など

この記事では、スラング用語の「家事ハラ」【かじはら】の意味や使い方、例文を分かりやすく説明していきます。

「家事ハラ」とは?意味

「家事ハラ」とは?意味

家事労働ハラスメントを省略した言葉が「家事ハラ」であり、夫が妻にばかり家事を押し付けるその考えを表す言葉です。

家事や育児など本当であれば夫婦が協力し合ってやらなければならないものであるのに、夫はほとんど手を出さず、妻にばかり押し付けるところに女性側はハラスメントを受けているような気分になり、とても不快であるわけです。

そんな妻の気持ちも家事労働の大変さを理解せず、軽視したり、蔑むような言葉を伝える夫の行為は嫌がらせであり、精神的に嫌になってしまう原因となってしまいます。

「家事ハラ」の概要

「家事ハラ」の概要

2013年に発行された竹信三恵子が書いた「家事労働ハラスメント」では、女性が生きづらいと考える根本にあるものは夫の非協力的な行動や考えにあると定義しており、いかに家事に協力しない姿勢は軽蔑しているか唱えるわけです。

無報酬で家事を女性に押し付ける体制は古くから変わっていない風潮であり、社会問題としてたびたび取り上げられてきましたが、令和になってもいまだに男性の意識がまったく変わっていないところに危機感を感じた旭化成ホームズ株式会社は「妻の家事ハラ白書」と題してアンケートしました。

アンケートがきっかけになり、メディアでも「家事ハラ」という言葉を取り上げて議論するようになり、多くの人に認知されるようになったのです。

「家事ハラ」の使い方や使われ方

「家事ハラ」の使い方や使われ方

主婦であるから女性にだけ料理を作らせて皿まで洗わせたり、子供の面倒を見させるなど男性は協力しない上から目線の考え方こそが妻を精神的にも肉体的に追いつめてしまう原因になると思うとき「家事ハラを受けている」と使います。

とくに、女性も仕事している共働きの家庭においては、妻にばかり家事を押し付けるのはまさに「こんなひどい家事ハラはない」と怒りを持って夫に伝えるわけです。

反対に、夫が家事したときどうも間違っているやり方に苛立つ気持ちをぶつけたいと思いますが、いちいち指摘していてはそれが「家事ハラになるから注意しないようにする」と妻が我慢して感情を抑えます。

「家事ハラ」を使った例文(使用例)

「家事ハラ」を使った例文(使用例)

・『あなたの非協力的な態度は家事ハラだわ』
夫がまったく家事も育児しない態度はとても威圧的であると感じた妻は、精神的な嫌がらせだと思うことこそがハラスメントになるわけです。

・『お前の一方的な家事ハラに心底疲れた。悪いが離婚してほしい』
家事に協力しない夫に対して「やってください」と何度も強要させる言葉を投げかける妻に、ストレスを感じてしまう人は離婚したいと思います。

・『家事ハラは社会的な問題だが、男性の考えが根本的に変わらなければ意味がない』
女性だけに家事を押し付けるのは、男性が自分も協力するんだという意識にならなければ何も変わらないのです。

まとめ

まとめ

女性だけに家のことや子供の面倒をやらせる考えは「家事ハラ」となり、心身に負担が大きい問題でもありますので、女性側がもっと思ったことを声に出して夫に伝えることが大事なことであり、これからの日本を変えていくには必要な問題でもあるのです。

タイトルとURLをコピーしました