「事実」と「真実」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

この記事では、「事実」「真実」の違いを分かりやすく説明していきます。

「事実」と「真実」の違い

「事実」と「真実」の違い

「事実」「真実」の違いについて紹介します。

「事実」と「真実」の使い方の違い

「事実」と「真実」の使い方の違い

「事実」「本当にあった事柄や、実際に起きた事柄」に使われます。

現実に存在するもので、たった一つの事柄のことを言います。

「真実」「その人にとって本当のこと」に使われます。

人がそれぞれ解釈して、嘘偽りのない本当だとする事柄のことを言います。

「事実」と「真実」の英語表記の違い

「事実」と「真実」の英語表記の違い

「事実」の英語表記は以下の通りです。

1つ目は「fact」で、「実態」「事実」という意味があります。

“This is the fact concerning to the cold case.”
(これが未解決事件に関する事実だ)
2つ目は「actually」で、「現実に」「実際に」「事実」という意味があります。

“In actuality, people find another way.”
(事実、人が別のものを探している)=(事実、人離れが進んでいる)
「真実」の英語表記は以下の通りです。

1つ目「truth」で、「真理」「真相」「真実」という意味です。

“I would like to tell you the truth.”
(あなたに真実を打ち明けたいと思います)
2つ目は「real」で、「現実の」「実在の」「真実の」という形容詞で「リアル」と日本語にもなっています。

名詞形は「reality」で、こちらも「リアリティー」と日本語になっています。

“She finally found a real love.”
(ついに彼女は真実の愛を見つけた)

「事実」の意味

「事実」の意味

「事実」「じじつ」と読み、以下の3つの意味があります。

1つ目は「実際に起きた事柄や、現実に存在する事柄」という意味で、あったことが証明できたり、誰にでもわかることを言います。

2つ目は「哲学用語で、経験に基づいて見いだされる存在や出来事」という意味です。

3つ目は副詞として「本当に」「実際に」という意味で、言葉の前置きとして使われます。

「事実」「本当にあること、あったこと」であり、証拠があることや、誰が見てもそうであるとかり、ある時間の流れの中にある唯一の事柄になります。

「事」「こと」とも読み、「ことがら」「ものごと」という意味、「実」「みのる」とも読み「いつわりでない」「本当のこと」という意味、「事実」で、「いつわりでない事柄」になります。

「事実」の使い方

「事実」の使い方

「事実」「実際に起きた事柄や、現実に存在する事柄」に使われます。

名詞・形容動詞として「事実だ・である」と使われたりします。

「事実」は、誰もがそうであると認められる客観的な事柄に対して使われる言葉です。

また、ある結果に対する事柄は一つの時間の中で流れているものであり、「事実」は一つしかありません。

一人の人や、一つの物が、ある時点で同時に複数の「事実」を作ることはできないのです。

「事実」を使った例文

「事実」を使った例文

・『警察がその事件に関して徹底的に調査して、事実を明らかにした』
・『今まで全く知らなかった事実が明らかになり、その場にいた全員の顔色が変わった』
・『変な噂を流された先輩が、事実無根だと言って非常に憤慨していた』
・『今日は準決勝だが、優勝候補同士が当たるので、事実上決勝戦と言える』
・『事実、この商品の売り上げが伸びているしレビューも高評価だ』

「事実」の類語

「事実」の類語

「ありのまま」
「嘘偽りなく、実際にある通りの姿やものごとの流れ」という意味です。

「あなたが見たり聞いたりしたことを、ありのまま話して下さいますか」などと使われます。

「包み隠さず(つつみかくさず)」
「自分が知っていることを、秘密にすることなく全てすっかり打ち明ける様子」という意味です。

「彼は信頼できると思ったので、知っていることを包み隠さず話した」などと使われます。

「事実」の対義語

「事実」の対義語

「虚構(きょこう)」
「事実ではないことをまるで事実の様に作り上げること」「文芸作品などで、作者が想像力を働かせて現実であるかのようにストーリーを構成すること」という意味です。

「今まで調べてきたことはすべて虚構だった」などと使われます。

「真実」の意味

「真実」の意味

「真実」「しんじつ」と読み、以下の2つの意味があります。

1つ目は「嘘いつわりのない本当のこと」という意味で、その人の本心のことを言います。

日常ではこちらの意味で使われることが多くなります。

2つ目は「仏教用語で絶対的な心理のこと」という意味です。

「真実」は、「本当のこと」という意味で「事実」と似ていますが、「事実」「その時本当にあった事柄」ではあるのいに対し、「真実」「その人の本心」という意味があります。

つまり、人により解釈が違えば「真実」も変わってくることになるのです。

「真」「まこと」とも読み、「いつわりのないこと」という意味、「真実」「いつわりのない事柄」になります。

「真実」の使い方

「真実」の使い方

「真実」「嘘いつわりのない本当のこと」に使われます。

名詞・形容動詞として「真実だ・である」と使われたりします。

「真実」は、その人が解釈する本当のことを表し、主観的に使われる言葉です。

実際にあった事柄よりも、それに至る動機や流れ、状況や人の感情などに使われることが多くなります。

「真実」を使った例文

「真実」を使った例文

・『彼女はどうしてそんなことをしたのか、真実を語ろうとしない』
・『ここで真実を述べない限り、誰も納得してくれないだろう』
・『トラブルの原因について、段々と真実に近づいてきていると思う』
・『いくら何でもそんな真実味のない話は信用できない』
・『彼女にとって、これで何度目の真実の愛なんだろう』

「真実」の類語

「真実」の類語

「真相(しんそう)」
「あるものごとの本当の姿」「事件などの本当の事情」という意味です。

「真相を究明するために日夜駆けずりまわっている」などと使われます。

「誠(まこと)」
「うそ偽りのないこと」「素直でまじめな心」「副詞として『実に』を表す言葉」という意味です。

「彼は誠によく働く青年で好感が持てる」などと使われます。

「真実」の対義語

「真実」の対義語

「虚偽(きょぎ)」
「真実ではないのに、まるで真実のように見せかけること」という意味です。

「虚偽の申告をした場合には審査に落ちる可能性があります」などと使われます。

まとめ

まとめ

今回は「事実」「真実」について紹介しました。

「事実」「客観的に本当の事柄」「真実」「主観的に本当のこと」と覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました