「覚書」の読み方と意味とは?「かくしょ」と「おぼえがき」の正しい読み方について詳しく解釈

「覚書」という言葉はどういった読み方で読めば正しく読めるのでしょうか。

今回は、「覚書」の正しい読み方と意味について解説します。

「覚書」の正しい読み方は「かくしょ」と「おぼえがき」どちら

「覚書」の正しい読み方は「かくしょ」と「おぼえがき」どちら

「覚書」という言葉の読み方を考えてみると「かくしょ」「おぼえがき」の2つが浮かびます。

「かくしょ」「おぼえがき」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。

正しい読み方の結論

正しい読み方の結論

「覚書」の正しい読み方は「おぼえがき」です。

「覚」には「覚帳」【おぼえちょう】「覚無し」【おぼえなし】など「おぼえ」という読み方と「覚醒」【かくせい】「幻覚」【げんかく】など「かく」という読み方があります。

「書」「書店」【しょてん】「清書」【せいしょ】など「しょ」と読むほか、「前書」【まえがき】「裏書」【うらがき】など「がき」とも読みます。

漢字の読み方からすると「かくしょ」「おぼえがき」が当てはまりそうですが、「覚書」の正しい読み方として辞書に掲載されているのは「おぼえがき」だけです。

「かくしょ」という読み方はありません。

「覚書」の意味

「覚書」の意味

「覚書」とは、「出来事や事実などを忘れないよう書き留めておく書類」です。

本来はメモや書付など個人的な記憶のために書いた文章を指す言葉でしたが、現在では交渉結果や取り決めなどに行き違いがないように双方の合意のもとで作成する忘れてはいけない内容をまとめた文書を「覚書」と呼んでいます。

「覚書」の言葉の使い方や使われ方

「覚書」の言葉の使い方や使われ方

・『合意内容を覚書に書きとめておく』
・『覚書があるので約束を反故にされる心配はない』
・『ビジネスでは覚書が契約書代わりになる』

まとめ

まとめ

「覚書」「かくしょ」とは読まず「おぼえがき」が正しい読み方です。

ビジネスでは作成する機会が多いので正しい読み方と意味をあわせて覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました