ビジネスでは謝罪の言葉も多くあり、関係性や場面によって使い分けが必要です。
謝罪の言葉の1つに「何卒ご容赦いただけますと幸いです」がありますが、どんな意味で使うのがふさわしいのでしょうか。
「何卒ご容赦いただけますと幸いです」とは?
「何卒ご容赦いただけますと幸いです」とは?
まずは分解して言葉の意味を見ていきましょう。
「何卒」はなにとぞと読み、「どうか」「なんとか」と懇願する意味があります。
さらに「容赦」は許してもらう、見逃がしてもらうという意味があり、それに接頭語の「お」がついて丁寧になっています。
「いただけます」は「してもらう」の敬語表現で、相手が自分を許してくれるという意味です。
最後の「幸いです」は「嬉しいです」「助かります」という感謝の気持ちを表すビジネス敬語でよく使う言葉です。
全体としては自分のミスが原因の状況で迷惑をかけていることを謝る文面です。
「どうかお許しをいただけると嬉しいです」という意味で使います。
あくまでも相手が主体で、許してくださいと申し出るイメージではなく、許してもらえると嬉しいという姿勢の意味合いです。
「何卒ご容赦いただけますと幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「何卒ご容赦いただけますと幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
使う場面は大きく分けて2つあります。
ミスがあり迷惑をかけたとき、さらに相手からの誘いを断るときに使えます。
会話で使うよりも文面で使うことが多いです。
お詫びの意味が強いですから、あくまでも低姿勢で伝えるようにします。
また気を付けたいのが、この言葉だけでは謝罪の言葉にはならないことです。
許してくださいと言っているだけなので、謝罪の言葉は別に加える必要があります。
「何卒ご容赦いただけますと幸いです」の前後に「申し訳ございません」や「ご迷惑をおかけいたしました」などを加えることを忘れないようにしましょう。
「何卒ご容赦いただけますと幸いです」の正しい文章表現
「何卒ご容赦いただけますと幸いです」の正しい文章表現
このままの表現で使っても十分に丁寧で正しいです。
しかし、さらに細かく見ていくと、似ている表現で「ご容赦いただけましたら幸いです」があります。
少しの違いなので、意識せずに使っているかもしれません。
たしかに意味あいとしては一緒ですし、どちらも間違いではありません。
ただ「いただけましたら」のほうが、「もしできたら」と相手に配慮しているニュアンスが強くなります。
関係性などにもよりますが、状況が厳しいときや本当に大きな迷惑をかけたという場合は、「ご容赦いただけましたら幸いです」にすると、より謝罪の気持ちを前面に出せます。
「何卒ご容赦いただけますと幸いです」を使った例文
「何卒ご容赦いただけますと幸いです」を使った例文
謝罪の意味で使うとき
・『会議の日時を変更させていただきます。何卒ご容赦いただけますと幸いです』
断りの意味で使うとき
・『せっかくのお申し出にお応えできず申し訳ございません。何卒ご容赦いただけますと幸いです』
「何卒ご容赦いただけますと幸いです」の類語や言い替え
「何卒ご容赦いただけますと幸いです」の類語や言い替え
・『ご海容いただけますと』【ごかいよう】
寛大で広い心で許すという意味があります。
まとめ
まとめ
よく耳にする「何卒ご容赦いただけますと幸いです」ですが、この言葉だけでは謝罪としては軽くなってしまうので要注意です。
深い謝罪をするなら別に言葉を加えるようにします。
また、「何卒」や「幸いです」は別の言葉とセットにしても、いろいろなビジネスシーンで使えます。
しっかりと意識して使いこなしましょう。