この記事では、「ナイスフォロー」の意味を分かりやすく説明していきます。
「ナイスフォロー」とは?意味
「ナイスフォロー」とは?意味
「ナイスフォロー」は、失言したことについて第3者がその失言に対して取り繕ってくれて、失言自体を軽減してくれることについて感謝を示すという意味です。
つまり、よく、取り繕ってくれたというのがこの言葉の意味になります。
このワードは、日本特有の考え方で、スラングとして定着した理由は、日本人は、発言した内容がまずいとわかると後から第3者が取り繕って、カバーするがゆえ定着しました。
「ナイスフォロー」の概要
「ナイスフォロー」の概要
「ナイスフォロー」は、実は、英語においては、間違った言葉の使い方でフォローという言葉は、従うことや後をついていくという意味で、取り繕うことを意味しません。
ですが、日本人は、従うという部分や後からついていくという部分を後から改善すると解釈して、取り繕うという意味に置き換えたがゆえ、「ナイスフォロー」は、後出しで取り繕うことを意味します。
よって、このワードは日本でしか通用しない和声の英語で、英語を話す国においては、よく従ったという意味になったり、後ろにつき従っていてよろしいという意味になるので取り繕うという意味にはならないので注意です。
「ナイスフォロー」の言葉の使い方や使われ方
「ナイスフォロー」の言葉の使い方や使われ方
「ナイスフォロー」は、失言したことについて第3者がその失言を取り繕って問題を小さくした場合に対して、失言をよく取り繕って小さくしてくれたことに対する感謝として使用します。
ただし、このワードは、日本でしか通用せず、英語だと思って他国で英語のように使用した場合、意味が通用しないどころか、勘違いされるため使用しないほうがよいでしょう。
「ナイスフォロー」を使った例文(使用例)
「ナイスフォロー」を使った例文(使用例)
・『部長の頭髪の薄さに関する失言をよく取り繕ってくれて、ナイスフォローだと感心する』
・『仕事の失敗をサポートしてくれて無事に仕事が完遂したのは、他の人たちがナイスフォローをしてくれたがゆえである』
まとめ
まとめ
「ナイスフォロー」というワードはもともとは、失言に対して、取り繕いをしても問題を最小限にすることでしたが、今現在では、失言以外に、行動で問題行動を起こし、その問題行動を取り繕い、被害を最小限にすることも「ナイスフォロー」というワードを使用します。
なので、一応、問題行動に対する取り繕おうとする行動も、「ナイスフォロー」というワードで表現が可能です。
ただ、このワード、実のところ英語においては全く意味が異なり、フォローという意味は、取り繕うという意味にならないため英語圏の国においては、相手側の問題行動や失言に対して取り繕うという意味になりません。
英語圏の場合、フォローという言葉は、後から後ろを付けるという意味になるので、ナイスフォローはいわばストーカーのような行為を指したりしますので、使用しません。
英語圏の場合、取り繕うという意味は、nicesaveというワードを使用してうまくサポートしたといいます。